ニュース
「歌舞伎 狂言作者ワークショップ」参加者募集
4月20日(土)、松竹株式会社演劇部では、歌舞伎の「狂言作者」の仕事をより深く知っていただくため、「歌舞伎 狂言作者ワークショップ」を実施します。
▼
歌舞伎をご観劇の際、舞台袖で柝を打っている姿を目にされたことはありませんか。その人が「狂言作者」です。
狂言作者は、開幕や舞台転換のときに柝を打って舞台を進行させる仕事のみならず、舞台上の大道具や小道具の点検、台本の内容整理、さらには小道具ほか芝居で使う様々なものに毛筆で文字を書く仕事など、大切な役目を担っています。
今回のワークショップでは、その狂言作者の世界、「歌舞伎」を支える仕事を、レクチャーと実技により体験していただきます。興味のある方は、ぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
「歌舞伎 狂言作者ワークショップ」
参加者募集要項
━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催日時
2013年4月20日(土)
13:00~18:00(休憩あり)
■場所
東劇ビル 松竹稽古場(東銀座駅より徒歩3分)
東京都中央区築地4-1-1
■講師
竹柴正二氏(狂言作者)ほか
■内容
1. 狂言作者の仕事(レクチャー)
2. 柝の打ち方(実技)
3. 毛筆の書き方(実技)
■募集対象
舞台芸術に関心のある方、歌舞伎や伝統芸能に興味のある方、将来歌舞伎のスタッフとして働きたい方
■募集人数
20名程度
※書類選考あり
■参加費
5,000円
※交通費、宿泊費等はご自身のご負担となります。
■お申込み方法
下記のリンクより、必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。
※応募者全員にメールにて、申込書類受領と選考結果のご連絡をします。
■応募締切
応募は締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
■結果発表
選考結果は、4月10日(水)までに応募者全員にメールでお知らせします。
■お問い合わせ(ワークショップ専用)
下記あてメールでお問い合わせください。
松竹株式会社演劇製作部歌舞伎製作室 kabukiseisaku@shochiku.co.jp
■主催・企画
松竹株式会社演劇製作部歌舞伎製作室
2013年03月12日
関連ニュース
-
- 2015/11/27
- 竹柴正二「ニッセイ・バックステージ賞」受賞
-
- 2015/08/15
- 【16日更新】ラスベガス「Koi Tsukami “Fight with a Carp”」映像公開
-
- 2015/05/07
- 染五郎がラスベガスに「お練り」と「鏡開き」でお目見得
-
- 2014/09/09
- 歌舞伎の芝居番付をデジタル化するプロジェクト、支援者募集
-
- 2013/11/30
- 歌舞伎座ギャラリー「歌舞伎 雪景色から早春へ」展のご案内
-
- 2013/04/22
- 「歌舞伎 狂言作者ワークショップ」が開かれました
-
- 2013/02/07
- 菊之助が「歌舞伎 ―江戸の芝居小屋―」展オープニングイベントに登場
-
- 2012/12/21
- 「南座 春の特別舞台体験」のお知らせ