染五郎、凱旋記念イベントでラスベガス公演を振り返る

WK_1020g.jpg

 10月20日(火)、京都四條南座で行われたラスベガス公演凱旋記念「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』 ―2020年に向けて、新しい歌舞伎体験を考える―」に、市川染五郎が登場しました。

和やかに始まったトークセッション
 ラスベガス初の歌舞伎公演が行われてはや2カ月、「昔のことのようでもあり、ついこの間のことだったような気もします。毎日、夜が明けるまで部屋で作業をしながらの日々、『鯉つかみ』にどっぷりつかることができた幸せ…。プロフェッショナルたちが結集した作品を、あのベラージオの会場で見る感覚で楽しみたいと思います」と、大きな拍手に迎えられた染五郎が挨拶し、南座の舞台いっぱいに広がるワイドスクリーンで公演を振り返りました。

 ラスベガスで歌舞伎をとの話を聞いた染五郎が、「アメリカ本土に足を踏み入れたことがなかったので、これで本土に行ける!」、と喜んで引き受けた話など、サービス精神たっぷりの受け答えも交え、特別映像上映のあとのトークセッションは、8月の公演から未来の歌舞伎まで、幅広い話題で盛り上がりました。

「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』」

新たな挑戦が生んだ新たな観劇スタイル
 「古典歌舞伎の海外公演は経験していたので、次に海外へ行くなら、海外でしかできない歌舞伎を、と思っていたところに今回のお話。興奮しました」。“定義がないのが歌舞伎”、と言う染五郎が考えたのは、「まず、音楽を聴かせる。幕が開いたら、豊かな色彩で書割(背景)を立たせる。二枚目と女方という歌舞伎の役柄が登場し、踊りの要素が加わる。そして立廻り」と、歌舞伎の要素を次々と見せながら、「噴水も、映像も、すべてが主役で、この時間は自分が主役、という時間がそれぞれにあるつくりにした」と解説しました。


「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』」

 その映像をつくり出したチームラボの代表、猪子寿之氏は、「(幅約300メートルものウォータースクリーンなので)一つの視界に入るものではないので、見逃すこともあります。もともと日本美術は焦点を絞らないもので、部分を見てもいいし全体を見るのもいいものです。舞台の一番いいシーンで背景に鯉が走っているのを見て、俳優の顔を見逃した、そういうのも逆に面白いのでは」との考えを披露しました。

 「そんな体験をしに、その場所へ見に行くことで盛り上がると思います」と、猪子氏が続けると、司会のいとうせいこう氏も、「少し見逃しても、見に来た人が自分の物語を持って帰ることができますからね」と、観劇の新たなスタイルを予感させました。


未来へ、世界へ
 「“KABUKI”は聞いたことがあるけれど、やっぱりミステリアス。理解できなかったらどうしようと思う人も多いですが、今回は壮大な背景、映像や噴水の演出が、物語の心情をなぞってくれるので理解しやすかった」と言ったのは、春香クリスティーン氏。「こんな面白い要素もあったんだ、じゃあ今度は日本でもっと観てみよう、につながるのでは」と、グローバルな視点からの話も飛び出しました。

 来年5月に予定されている公演では、「花道、廻り舞台、宙乗りなど、歌舞伎にはたくさんの武器があるので、その“全部入り”をつくりたい。ショー的な要素をピックアップした作品を考えています。何ができるかよりも、何をしたいか、自由に発想することが大事だと思いました」、と言う染五郎の目標は、「歌舞伎がラスベガスのジャンルの一つになること」。未来を見据え、力強い言葉で決意を語りました。

「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』」

光ID技術により、大提灯にかざしたスマホから 情報を読み取る染五郎

技術の進歩が歌舞伎の見方を変える!?
 イベント冒頭では、技術協力として公演を支えたパナソニックの長榮周作会長から、「歌舞伎の歴史と伝統を守りながら型破りな挑戦をする染五郎さんの姿が、世界中を驚かせ、感動させました。その挑戦へのご縁で今日のイベントを開催しました」とのご挨拶があり、パナソニックの先端技術を活用した未来の歌舞伎観劇につながるデモンストレーションも、ステージ上で行われました。

 光ID技術を応用し、照明にスマホをかざすだけで情報を取り込んだり、さらにそれを多言語で表現させたりといった技術には、会場からも驚きの声が上がりました。舞台上だけでなく観劇も、新たな技術が加わることで変わっていくことについて、いとう氏は、「歌舞伎が変化する時代に生まれてきてよかった、と思える歌舞伎を見ていきたい」と語りました。

「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』」

パナソニックの展示デモンストレーションでは"隈取 光ID"を体験。「これはすごいね!」

 「技術と芝居の融合。外国のお客様にも感じていただける作品づくりとともに、古典歌舞伎をわかりやすく解説する技術、劇場空間のテクノロジーを使ったサービスで、歌舞伎を難しいと思っている方、異なる言語を使う方々にも、いっそう親しんでいただきたい」と、岡崎哲也松竹株式会社常務取締役が締めくくり、ラスベガス公演でその第一歩を踏み出したことをあらためて印象づけました。

「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』」

左より、いとうせいこう、春香クリスティーン、市川染五郎、猪子寿之

 

2015/10/22