平敦盛

たいらのあつもり

 「一谷嫩軍記」に登場する平敦盛は、白馬にまたがり美しい緋縅(ひおどし)の鎧を着けた平家の若武者。「陣門・組討」では源氏の熊谷次郎直実と戦い、討たれてしまいますが、後の「熊谷陣屋」では、熊谷の一子・小次郎が身替りとなり、敦盛は、実は救われて生きていたということが明らかになります。

 平家物語によると、平敦盛は平経盛(清盛の弟)の子で、笛の名手と伝えられ、官職がなかったことから「無官の大夫」と称されています。弱冠16歳で一の谷の合戦に加わり、味方の船を追って馬で海上を渡る際に熊谷直実と組討となりますが、熊谷は自分の子と同い年くらいの敦盛を討つのは不憫と思いためらいます。しかし源氏の軍が迫ってきたためやむなく首を討ち、それが熊谷の心に後悔の念となって残り、熊谷はやがて出家し敦盛を弔ったといいます。

 熊谷は、敦盛のそのいでたちから名のある公達と察してはいたものの、敦盛は名乗らず、傍らに落ちていた笛から、後に敦盛であることが知れたといわれ、平家の武将たちは戦場にあっても風流の心を忘れなかったという逸話ともなっています。(K)



解説

歌舞伎 今日のことば

バックナンバー