蘭奢待

らんじゃたい

 『加賀見山旧錦絵』のなかで、<旭の尊像>とともにお家騒動のアイテムとして使われる<蘭奢待>。
実は歴史上にもたびたび登場する超国宝級の香木です。本邦最高の名香とされ、『仮名手本忠臣蔵』の<大序>にも"新田義貞の兜にたきしめた香"としてその名を見せています。

 奈良の正倉院には、長さ156センチメートル、最大径40余センチメートル、重量11.6キログラムもある沈香の香木が秘蔵されています。
この香木には『黄熟香(おうじゅくこう)』という名前がついています。<蘭奢待>というのは、東大寺の正倉(正倉院)に保管されているので、"東大寺"という三文字を含ませた『黄熟香』の雅名といわれています。

 9~10世紀ごろ日本に伝来したと思われるこの巨大な香木は、天皇の許可なくしては持ち出すことはおろか、見ることもかなわぬ御物、本来ならば歌舞伎にその名を見せるはずもなく、ましてや"兜に焚き染める"などはもっての他という超弩級のお宝なのです。

 しかしこの<蘭奢待>を、部分的に切り取った人物が何人かいました。よく知られているのは、足利義政(あしかがよしまさ)、織田信長、明治天皇です。この三人が切り取った跡のほかにも切り取り跡はいくつもあるそうです。
秘蔵の香木としての魅力もさりながら、誰も手をつけられないはずの宝物を切取るという行為に大きな意味があったことは明白でしょう。(み)


※"蘭"に"東"。"奢"に"大"。"待"に"寺"。


解説

歌舞伎 今日のことば

バックナンバー