二世 市川左團次展-生誕130年・没後70年によせて-」のお知らせ

拡大する] / [裏面はこちら] 

 10月19日(火)から、早稲田大学演劇博物館で「二世 市川左團次展-生誕130年・没後70年によせて-」が開催されます。

 二世市川左團次(明治13年~昭和15年)は、初代左團次の長男で、常に演劇革新の先頭に立って活動した歌舞伎俳優でした。「毛抜」、「鳴神」などの歌舞伎十八番の復活上演に力を注ぎ、のちに新歌舞伎と呼ばれるようになった「修禅寺物語」、「元禄忠臣蔵」などの新しい歌舞伎作品も積極的に上演しています。さらに、小山内薫と提携して、自由劇場という新劇の活動も盛んに行いました。また、生涯に2度の洋行を経験し、2度目の昭和3年には、ソヴィエトにて初の歌舞伎海外公演を成功させました。

 しかし、年月を経るとともに、二世左團次に対する記憶が人々から遠くなりつつあります。今年は、二世左團次が没してから七十年の記念の年にあたります。早稲田大学演劇博物館所蔵の衣裳や書き抜きをはじめ、左團次愛用の鏡台や草履、袴といった品々、加えて、ソヴィエト公演記録貼込帖も紹介いたします。ソヴィエト公演記録張込帳は、左團次一座の動向をソヴィエト側がまとめ、アルバムとして左團次に贈呈した貴重な資料です。今回展示する思い出の品々や資料から二世左團次演劇の輝いた時代を振り返ります。

【期間】
2010年10月19日(火)~12月5日(日)

【主催】
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

【会場】
早稲田大学演劇博物館
2階企画展示室 I

【開館時間】
10:00~17:00(火曜・金曜は19:00まで)
会期中無休・入場無料

※会期中、一部展示替えがあります。

◆関連講座◆
「東京人 二世市川左團次」
10月26日(火)14:15~16:15
講師:近藤富枝(作家)
聞き手:児玉竜一(早稲田大学教授)
※近藤富枝氏の講演の後、対談を行います。
会場:早稲田大学小野記念講堂(小野梓記念館地下2階)
入場無料・予約不要(座席数180)
*会場定員に達した場合、入場頂けない場合がございます。あらかじめご了承ください。

詳細は早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館ホームページをご覧ください。

2010/08/30