歌舞伎文様考 旅する「唐草模様」

インタビュー・文 富樫佳織、写真 松竹衣裳(株)、伊藤康弘、構成 栄木恵子(編集部)

 私たちの生活は文様に彩られています。
 身にまとう洋服や、建物の装飾、室内の調度品に目をやると、一枚の布や平坦な面に躍動感を与えるパターンが施されていることに気づきます。
 日常生活を美的に、そして豊かにしてくれる文様のルーツや意味を紐解きながら、文様の宝庫である歌舞伎を鑑賞すれば新しい発見があるはず。

 東京藝術大学先端芸術表現科で教鞭をとり、唐草模様の誕生とデザインの変容を綴った『唐草抄』の著作もある伊藤俊治教授が案内してくださる、歌舞伎再発見の知的旅行にご案内します。

 今回は人類が生み出した文様の中でも特に、長い時間を経て受け継がれてきた「唐草文様」に注目します。数千年前に生まれ、大陸を通って日本にもたらされた唐草が、歌舞伎と出会ってどのように開花したのか。おなじみの衣裳や大道具の中に悠久の時間が紡ぎ出すロマンを見つけます。

  • 其の一唐草文様がたどった旅路
    続きを読む
  • 其の二歌舞伎衣裳に刻まれた大陸の唐草文様
    続きを読む
  • 其の三生命をリレーする文様というデザイン
    続きを読む
  • 其の四一枚のタイルの物語『瀬戸本業染付鉄彩花文敷瓦』
    続きを読む

歌舞伎文様考

バックナンバー