歌舞伎座「木遣り始め」の賑わい

kiyari2015_d.jpg
 1月6日(火)、歌舞伎座で、江戸消防記念会・第一区六番組による「木遣り始め(きやりはじめ)」が行われました。

 新開場後、2度目のお正月を迎えた歌舞伎座。年始を飾る劇場行事の一つとして親しまれている「木遣り始め」が、歌舞伎座1階大間ロビーにて行われました。

 昨年に引き続き、「木遣り始め」を担当した第一区六番組「す組」の皆さんは、午前中には晴海で行われた東京消防出初式に参加した後、歌舞伎座への登場となりました。「木遣り」とは、もともと鳶職人の掛け声、唄として生まれたものですが、昭和31(1956)年には東京都技芸として無形文化財に指定されています。

 昼の部の幕間の歌舞伎座大間ロビーは、おめでたい木遣りを見物する大勢のお客様でいっぱいとなりました。六番組の石津弘之副組頭を先頭に、計6名のご連中が登場。まずは唄「車」にのせて威勢のよい纏(まとい)振りを見せると、お客様からは大きな拍手が起こりました。続いて、「遣声」「手古」などの木遣り唄が披露されました。

 最後は松井寛歌舞伎座副支配人から「お陰様でこの歌舞伎座も2年目のお正月を迎えることができました。これも皆様方のご愛顧のおかげです。今後ともなにとぞよろしくお願いいたします」というご挨拶ののち、「す組」ご連中はじめお集まりのお客様で手締めを行い、今年も賑やかなうちに木遣り始めが終わりました。

kiyari2015_c.jpg

2015/01/06