「あなたが見たい歌舞伎演目ベスト10」代表的な演目の例
阿古屋 | 操三番叟 | 荒川の佐吉 |
井伊大老 | 伊賀越 | 十六夜清心 |
石川五右衛門 | 石切梶原 | 伊勢音頭 |
一谷嫩軍記 | 一條大蔵譚 | 茨木 |
一本刀土俵入 | 妹背山 | 刺青奇偶 |
外郎売 | 浮かれ心中 | うかれ坊主 |
宇都谷峠 | 馬盗人 | 越後獅子 |
絵本太功記 | 奥州安達原 | 近江源氏先陣館 |
近江のお兼 | 大森彦七 | 小栗判官 |
お染の七役 | お土砂 | お夏狂乱 |
帯屋 | お祭り | 女殺油地獄 |
女暫 | 女伊達 | 海神別荘 |
加賀鳶 | 鏡獅子 | 鏡山 |
加賀見山再岩藤 | 籠釣瓶 | かさね |
合邦 | 仮名手本忠臣蔵 | 鎌倉三代記 |
盟三五大切 | 髪結新三 | 勧進帳 |
勢獅子 | 菊畑 | 京鹿子娘道成寺 |
京人形 | 桐一葉 | 金閣寺 |
草摺引 | 葛の葉 | 蜘蛛の拍子舞 |
蜘蛛絲梓弦 | 暗闇の丑松 | 黒塚 |
黒手組の助六 | 傾城 | 毛剃 |
毛谷村 | 源氏店 | 源氏物語 |
建礼門院 | 元禄忠臣蔵 | 傾城反魂香 |
恋飛脚大和往来 | 巷談宵宮雨 | 河内山 |
国性爺合戦 | 小猿七之助 | 御所五郎蔵 |
五大力 | 碁盤忠信 | 嫗山姥 |
権三と助十 | 魚屋宗五郎 | 鷺娘 |
佐倉義民伝 | 桜姫東文章 | 里見八犬伝 |
実盛物語 | 鞘当 | 三社祭 |
三人吉三 | 三番叟 | 楼門五三桐 |
重の井 | 四千両 | 芝浜 |
暫 | 島鵆 | 修禅寺物語 |
俊寛 | 将軍江戸を去る | 白浪五人男 |
児雷也 | 新薄雪物語 | 心中天網島 |
神霊矢口渡 | 素襖落 | 菅原伝授手習鑑 |
助六 | 鈴ヶ森 | 須磨の写絵 |
隅田川 | 関三奴 | 関の扉 |
曽我対面 | 曽根崎心中 | 高時 |
達陀 | 伊達の十役 | ぢいさんばあさん |
乳房榎 | 蝶の道行 | 椿説弓張月 |
土蜘 | 壺坂 | 釣女 |
天守物語 | 鳥羽絵 | 供奴 |
鳥辺山心中 | 直侍 | 夏祭浪花鑑 |
雷神不動北山櫻(鳴神/毛抜) | 二月堂 | 二條城の清正 |
NINAGAWA十二夜 | 二人椀久 | 野崎村 |
野田版研辰の討たれ | 野田版鼠小僧 | 乗合船 |
羽衣 | 馬盥 | 羽根の禿 |
幡随長兵衛 | 番町皿屋敷 | 獨道中五十三驛 |
日向嶋 | ひらかな盛衰記 | 藤娘 |
双蝶々曲輪日記 | 筆屋幸兵衛 | 船弁慶 |
文七元結 | 弁慶上使 | 法界坊 |
牡丹燈籠 | 棒しばり | 沓手鳥孤城落月 |
堀川 | 本朝廿四孝 | 将門 |
松浦の太鼓 | 瞼の母 | 身替座禅 |
三人形 | 名月八幡祭 | 伽羅先代萩 |
め組の喧嘩 | 戻駕 | 紅葉狩 |
夜叉ヶ池 | 奴道成寺 | 矢の根 |
保名 | 雪 | 熊野 |
楊貴妃 | 義賢最期 | 吉田屋 |
義経腰越状 | 義経千本桜 | 四谷怪談 |
頼朝の死 | らくだ | 蘭平物狂 |
竜馬がゆく | 連獅子 | 六歌仙 |
若き日の信長 |
2012/10/10