歌舞伎ってなんだろう?
歌舞伎とは?
歌舞伎は、音楽、踊り、芝居がひとつになった、400年以上の歴史をもつ日本の伝統芸能です。個性的で目立つかっこうや行動を表す「傾く」という言葉が由来です。江戸時代の初めに、出雲の阿国という女性が演じた「かぶき踊り」が始まりとされています。昔から上演されてきた演目(※作品や、その名前のこと)だけでなく、現代の技術や漫画などの物語をとり入れた新しい作品も上演され、今も多くの人を楽しませています。
歌舞伎の分類
- 時代物
- 世話物
- 所作事
- 新歌舞伎・
新作歌舞伎
公家や武家の世界でのできごとを題材にした作品。江⼾時代より古い時代の設定が多く、ごうかな衣裳や道具、古い言葉を使ったせりふが用いられます。
江戸時代の人々のふだんの生活や、世間で話題となった事件をえがいた作品を「世話物」といいます。せりふがわかりやすく、大工さんや魚屋さんが登場するなど、当時のくらしぶりが味わえます。
俳優が、音楽にあわせて踊ることで物語を表現する作品のことを、「所作事」と呼びます。『京鹿子娘道成寺』や『藤娘』などが有名です。
明治時代中期から昭和時代にかけてつくられた作品を「新歌舞伎」といいます。最近では、漫画「ONE PIECE」や「NARUTO-ナルト-」を歌舞伎にリメイクして上演する「新作歌舞伎」も人気です。
歌舞伎の特ちょう
定式幕
歌舞伎の舞台で使われる三色の縦じまの幕で、開け閉めは左右に、手動で行われます。
歌舞伎座の定式幕は、左から「黒」「柿色」「萌葱(濃い緑色)」を使いますが、国立劇場では、「黒」「萌葱」「柿色」、平成中村座では「黒」「白」「柿色」を使います。
女方
江戸時代、歌舞伎の舞台に女性が出ることを禁止されてからは、女性の役もすべて男性が演じるようになりました。歌舞伎に登場する女性役のことや、女性を演じる俳優のことを「女方」と呼びます。
大向う
お芝居の途中で客席からかけ声が聞こえたら、それは「大向う」。舞台を盛り上げるためのかけ声や、それを行う人を指します。俳優が登場したときや、お芝居の見せ場で、屋号「〇〇屋!」や「〇代目!」などが飛び交います。
隈取
歌舞伎で特ちょう的なお化粧の方法で、役柄によって色や線のえがき方が変わります。赤い隈取は正義のヒーロー、青い隈取は悪人、茶色い隈取は人間以外の妖怪や鬼を表していると覚えておけば、さらに歌舞伎のお芝居を楽しめます。
花道
通常、舞台の左側にまっすぐのびている通路で、俳優の登場や退場に使われます。花道の途中には、「すっぽん」と呼ばれる穴があり、ここから妖術使いや幽霊など、怪しいキャラクターが登場します。
黒衣
歌舞伎の舞台には“黒は見えない”という約束事があるため、黒色の衣裳を着て、俳優の演技を助ける役が登場します。その衣装や役のことを、「黒衣」と言います。場面にあわせて色を変え、「浪衣」や「雪衣」になることも。
見得
物語の最後や、盛り上がる場面などで、俳優が動きを一瞬止めて印象的なポーズをとることがあります。これは「見得」と呼ばれる、歌舞伎の演技方法のひとつ。さまざまな種類があり、見得にあわせて「大向う」が飛び交うこともあります。
歌舞伎クイズ
-
歌舞伎はなに時代から始まった?
-
歌舞伎の演目のなかで、江戸時代の人々の生活や、当時の事
じ 件けん をえがいた作品は? -
歌
か 舞ぶ 伎き の舞ぶ 台たい で使われる、三色の幕まく は? -
歌
か 舞ぶ 伎き の特とく ちょう的てき なお化け 粧しょう は? -
歌
か 舞ぶ 伎き の演えん 技ぎ 方法のひとつで、動きを止めてポーズをとる動作は?
※答えは、ページの一番下にあります
歌か 舞ぶ 伎き を観み られる劇げき 場じょう ってどこだろう?
全国各かく 地ち の劇げき 場じょう で観み られます!
毎月歌
歌か 舞ぶ 伎き 座ざ 探たん 検けん ツアー
毎月歌
-
正
しょう 面めん 玄げん 関かん には、歌か 舞ぶ 伎き 座ざ のシンボルマーク、「鳳ほう 凰おう 丸まる 」がたくさん -
入
いり 口ぐち を抜ぬ けると、広ひろ 々びろ とした劇げき 場じょう ロビー「大おお 間ま 」が広ひろ がります -
鳳
ほう 凰おう 丸まる はとびらにも! -
座
ざ 席せき 数すう は1800席せき 以い 上じょう 。4階かい まで客きゃく 席せき があります -
歌
か 舞ぶ 伎き 座ざ 名めい 物ぶつ 「めでたい焼やき 」。実じつ は紅こう 白はく もちが入っているのだ! -
歌
か 舞ぶ 伎き 座ざ タワー5階かい の「歌か 舞ぶ 伎き 座ざ ギャラリー」では、舞ぶ 台たい に登とう 場じょう する馬うま にも乗の れる、体たい 験けん スペースが! -
歌
か 舞ぶ 伎き 座ざ タワー5階かい には屋おく 上じょう 庭てい 園えん も広ひろ がります -
屋
おく 上じょう 庭てい 園えん を抜ぬ けると「五ご 右衛え 門もん 階かい 段だん 」。実じつ は左ひだり 側がわ の瓦かわら には鳳ほう 凰おう 丸まる がえがかれているのですが、逆さか さの鳳ほう 凰おう 丸まる もまじってるとか?! -
地
ち 下か 鉄てつ の改かい 札さつ から直ちょっ 結けつ の「木こ 挽びき 町ちょう 広ひろ 場ば 」。記き 念ねん にお土み 産やげ を買って帰りましょう
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、営業が通常と異なる場合がございます。なにとぞご了承くださいませ。