公演情報詳細
日程詳細
2023年3月
-
日(曜日)
開演
時間会 場
チケット
Web松竹お問い合わせ先
-
4(土)
-
5(日)
-
6(月)
-
8(水)
-
9(木)
-
11(土)
-
12(日)
-
14(火)
-
15(水)
-
17(金)
-
18(土)
-
19(日)
-
21(火・祝)
-
23(木)
-
25(土)
-
26(日)
-
27(月)
演目と配役
再春菘種蒔
一、舌出三番叟(しただしさんばそう)
三番叟 千歳 | 右團次 児太郎 |
二、十三代目市川團十郎白猿襲名披露 口上(こうじょう)
海老蔵改め團十郎 幹部俳優出演 |
三、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶 源義経 亀井六郎 片岡八郎 駿河次郎 常陸坊海尊 富樫左衛門 | 海老蔵改め團十郎 児太郎 右團次 九團次 廣松 市蔵 梅玉 |
みどころ
一、舌出三番叟(しただしさんばそう)
松羽目の舞台に三番叟と千歳が登場すると、三番叟が鼓の音に浮かれて舞い、千歳も加わって子々孫々の栄えを寿ぎます。
そして、稲穂に見立てた鈴を振りながら五穀豊穣を願って種蒔きの様子を見せ、めでたく舞い納めます。
能の「翁」を素材にした「三番叟物」と言われる舞踊の一つで、三番叟が「舌を出す」滑稽味ある振りが特徴です。軽妙な動きとユーモラスな雰囲気ながらも祝祭性が高く、襲名披露の幕開きにふさわしい華やかな舞踊をお楽しみください。
二、十三代目市川團十郎白猿襲名披露 口上(こうじょう)
舞台上に裃姿の俳優がそろい、一人ひとりよりお祝いの口上が述べられます。十三代目市川團十郎白猿からは、ご来場の皆様へ、襲名披露のご挨拶を申し上げます。
三、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
平家討伐に尽力しながらも、兄頼朝と不和になった源義経。武蔵坊弁慶ら臣下とともに都を逃れ、一行は姿を変えて奥州平泉を目指します。
しかし、義経を捕らえるために幕府が設けた加賀国安宅の関で、関守・富樫左衛門に行く手を阻まれます。
東大寺再建のための勧進の山伏と名のる弁慶に対し、勧進帳を読むように迫る富樫。弁慶は白紙の巻物を取り出し、朗々と読み上げますが…。
七世市川團十郎が初演し、これを九世團十郎が洗練して今日まで上演を重ねる歌舞伎十八番屈指の人気作。襲名披露狂言として、主君を命懸けで守る弁慶を新團十郎が勤めます。迫力と緊張感漂う名作をご堪能ください。
続きを読む
チケット購入方法
発売日は、会場ごとに異なります。
会場およびチケットWeb松竹でご確認ください。
会場およびチケットWeb松竹でご確認ください。
-
パソコン・スマートフォンからチケットWeb松竹(24時間受付)
- パソコン、スマートフォンより24時間受付。販売初日は10:00~
- チケットWeb松竹についてのお問い合わせ
03-3545-2200(10:00~17:00)
- 本公演はチケットホン松竹、松竹直営劇場窓口でのお取扱いはありません。
-
その他チケットサイト
※チケットWeb松竹で完売している場合でも、会場のチケット購入サイトなどからお求めになれる場合があります。詳しくは各会場サイトをご確認いただくか、各会場へお問い合わせください
▼総合お問い合わせ
Zen-A(ゼンエイ) 03-3538-2300(平日 11:00~19:00)
公演日、上演時間、出演者、演目などが急遽予定変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください