公演情報詳細
渋谷・コクーン歌舞伎 第十二弾 | ||
盟三五大切 | かみかけてさんごたいせつ |
当公演は終了いたしました。
2011年6月6日(月)~27日(月)
劇場:シアターコクーン
料金(税込)
- 1等平場席13,500円
- 1等椅子席13,500円
- 2等席9,000円
- 3等席5,000円
_________________
立見A(当日券のみ) 3,500円
立見B(当日券のみ) 2,500円
※当日券は、劇場窓口にて、各公演の開演1時間前より販売いたします。立見Bは、立見A完売後に販売いたします。
日程詳細
2011年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12:0013:3017:0018:30 | ---〇 | ---〇 | -〇-〇 | -〇-〇 | ---〇 | 〇-〇- | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
12:0013:3017:0018:30 | 〇-〇- | ---〇 | -〇-〇 | -〇-〇 | -〇-- | ---〇 | 〇-〇- |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
12:0013:3017:0018:30 | 〇-〇- | -〇-- | -〇-〇 | -〇-〇 | -〇-〇 | ---〇 | 〇-〇- |
26 | 27 | ||||||
12:0013:3017:0018:30 | 〇-〇- | -〇-- |
2011年6月
12:00 | 13:30 | 17:00 | 18:30 | |
---|---|---|---|---|
6 (月) |
- | - | - | 〇 |
7 (火) |
- | - | - | 〇 |
8 (水) |
- | 〇 | - | 〇 |
9 (木) |
- | 〇 | - | 〇 |
10 (金) |
- | - | - | 〇 |
11 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
12 (日) |
〇 | - | 〇 | - |
13 (月) |
- | - | - | 〇 |
14 (火) |
- | 〇 | - | 〇 |
15 (水) |
- | 〇 | - | 〇 |
16 (木) |
- | 〇 | - | - |
17 (金) |
- | - | - | 〇 |
18 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
19 (日) |
〇 | - | 〇 | - |
20 (月) |
- | 〇 | - | - |
21 (火) |
- | 〇 | - | 〇 |
22 (水) |
- | 〇 | - | 〇 |
23 (木) |
- | 〇 | - | 〇 |
24 (金) |
- | - | - | 〇 |
25 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
26 (日) |
〇 | - | 〇 | - |
27 (月) |
- | 〇 | - | - |
演目と配役
◆演出・美術 ◆出演 | 薩摩源五兵衛実ハ不破数右衛門 芸者妲妃の小万実ハ神谷召使お六 船頭笹野屋三五郎実ハ徳右衛門倅千太郎 芸者菊野 若党六七八右衛門 徳右衛門同心了心 船頭お先の伊之助 富森助右衛門/ 家主くり廻しの弥助実ハ神谷下部土手平 | 串田 和美 中村 橋之助 尾上 菊之助 中村 勘太郎 坂東 新悟 中村 国生 笹野 高史 片岡 亀蔵 坂東 彌十郎 |
みどころ
忠臣蔵の世界を背景に、一人の浪士が巻き起こす悲劇―。
鶴屋南北独特の世界を、串田演出で魅せる!
1994(平成6)年、第一回渋谷コクーン歌舞伎『東海道四谷怪談』が登場。演劇界に旋風を巻き起こしました。第二回からは串田和美の演出により、『夏祭浪花鑑』(なつまつりなにわかがみ)、『三人吉三』(さんにんきちさ)、『桜姫』(さくらひめ)など、数々の人気演目が上演されてきました。昨年は『佐倉義民伝』(さくらぎみんでん)で観客を魅了、いとうせいこうのラップをとり入れるなど進化を続けてきました。
第十二弾となる今年は、コクーン歌舞伎では1998(平成10)年に上演されて以来の『盟三五大切』(かみかけてさんごたいせつ)を上演いたします。前回公演では中村勘九郎(現・勘三郎)と中村橋之助とが交互に、源五兵衛・三五郎の2役を演じました。
今回は源五兵衛役を13年ぶりに中村橋之助が勤め、芸者小万にはコクーン歌舞伎初参加となる尾上菊之助、三五郎には初役で中村勘太郎という新鮮な配役で挑みます。
演出は串田和美。"コクーン歌舞伎の歴史の中で、一つの変わり目となる公演になる"と語る。
「橋之助さんはみんなをひっぱる立場になりますし、進境著しい菊之助さんとやるのも楽しみです。父の当たり役に挑戦し続ける勘太郎さんの成長も素晴らしいですし、橋之助の長男中村国生くんも初参加します。これまでの歴史と抜群のチームワークがあるからこそ、また新しいこともやれます」
今年も渋谷コクーン歌舞伎から目が離せません。
続きを読む