ニュース
歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」初日開幕
10月2日(水)、歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」が初日の幕を開けました。
▼
昼の部は、華やかな祝祭舞踊『廓三番叟』で始まりました。天下泰平、五穀豊穣を祈念する「三番叟」を、扇雀が演じる傾城と、梅枝が演じる新造が厳かに踊ります。巳之助が演じる太鼓持が加わると、鼓の拍子も変わって三人そろっての総踊りで、めでたく舞い納めました。
続く演目は、『御摂勧進帳』。松緑が演じる武蔵坊弁慶が、勧進帳を読み上げたり、主君を打つ場面は、歌舞伎十八番の『勧進帳』と同じく大きな見せ場。そこから一転、勇敢だった弁慶が稚気に富んだ泣き姿を見せる場面では、思わず場内から笑いが起こりました。最後は通称「芋洗い勧進帳」とも呼ばれる場面で、おおらかな荒事の趣きを見せると、会場は大きな拍手に包まれました。
『蜘蛛絲梓弦』では、愛之助が5役を早替りで演じ分けます。艶やかな小姓から、瞬時に太鼓持へ変わる場面では、客席から驚きの声が上がりました。続けて、座頭、傾城と姿を変え、いよいよ蜘蛛の精となって、右團次演じる源頼光と対峙します。四天王を率いた頼光と、千筋の糸を繰り出した蜘蛛の精との迫力ある立廻りに、圧巻の幕切れとなりました。
昼の部の切りは、『江戸育お祭佐七』。五世菊五郎のために書かれた作品を、当代菊五郎が勤めます。菊五郎演じるいなせな鳶の佐七の恋のお相手は、時蔵演じる小粋な芸者小糸。大祭、神田祭の祭礼を背景に、二人のもつれた恋の行方が巧みに描かれます。鳶ならではの侠気あふれる佐七と、最後は哀切も感じさせる小糸の姿に、江戸情緒漂う世話狂言の名作を見て、昼の部は幕を閉じました。
◇
夜の部は、河竹黙阿弥の代表作のひとつである『三人吉三巴白浪』で始まります。「月も朧に白魚の」と、幕開きで七五調の美しいせりふを聞かせるのは、お嬢吉三。今月は松也(偶数日)と梅枝(奇数日)がともに初役で、日替わりの交互出演で勤めます。
貫禄ある和尚吉三を松緑が、御家人崩れの悪党であるお坊吉三を愛之助が勤め、序幕「大川端庚申塚の場」から大詰めの「本郷火の見櫓の場」まで、通し狂言で上演することにより、幕末の退廃的な世相や、刹那的な美しさが色濃く描き出されました。
「芸術祭十月大歌舞伎」最後の演目は、能を題材とした舞踊を、玉三郎が新たな演出で手がけた『二人静』。玉三郎演じる静御前の霊、そして静御前の霊が乗り移った児太郎演じる若菜摘の二人によって、静御前の心情が描き出されます。観るものを引き込む幽玄美あふれる舞踊に、劇場が幻想的な空気に包まれるなか幕となりました。
歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」は26日(土)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹、チケットホン松竹で販売中です。