ニュース

歌舞伎座で「木遣り始め」

kiyarihajime_0106c.jpg

 1月6日(月)、歌舞伎座で、江戸消防記念会・第一区六番組による「木遣り始め(きやりはじめ)」が行われました。

 新開場後、初めてのお正月を迎えた歌舞伎座では、かつての歌舞伎座の伝統行事が次々と復活していますが、この「木遣り始め」もその一つ。

 昨年の「GINZA花道」パレードや、木挽町広場の開場式などでも登場した第一区六番組の皆さんは、年始の晴海での東京消防出初式を終えたばかり。江戸の昔から歌舞伎と縁の深い鳶の姿で登場した六番組は、江戸町火消「す組」を継承しており、その纏(まとい)には、陀志(だし)に籠目と大きく"六"の字をあしらい、馬簾(ばれん)には第一区を表す一本線が入っています。年始に当たって、纏にも正月飾りが施されていました。

 幕間の歌舞伎座の大間はご見物のお客様であふれんばかりとなり、歌舞伎座の「鳳凰丸」が染め抜かれた法被の石津弘之副組頭を先頭に、六番組の6名がご登場。初めに威勢のよい纏振りを見せ、続いて、吹き抜けを通して2階まで響き渡る声で、おめでたい木遣り唄を披露しました。この木遣り唄は東京都指定無形文化財ともなっています。

 最後は船越直人歌舞伎座支配人から「五代目歌舞伎座初めてのお正月を迎えられましたこと、これも皆様のお力添えの賜物と深く感謝申し上げます」というご挨拶ののち、めでたく手締め。お客様から大きな拍手が起こって、午年の木遣り始めは賑やかなうちに終了しました。

歌舞伎座で「木遣り始め」

2014/01/06