【12日初日】「歌舞伎クラシック」第2弾上映のお知らせ

[チラシを拡大する]
7月12日(土)~8月8日(金)、東京 東劇で、シネマ歌舞伎「歌舞伎クラシック」が上映されます。
▼
昨年の好評に応えて今年も、第四期歌舞伎座で上演された舞台の貴重な映像が、東劇限定で公開されることになりました。
昭和55(1980)年11月の顔見世で上演された『勧進帳』は、二世尾上松緑の弁慶とは初顔合わせとなった十七世中村勘三郎の富樫、気品あふれる七世梅幸の義経で、高い評価を得た一幕です。
同57(1982)年11月の同じく顔見世で上演された『身替座禅』は、定評のあった十七世勘三郎の山蔭右京に十七世市村羽左衛門の奥方玉の井で、客席が大いに沸きました。太郎冠者は十八世勘三郎です。
『船弁慶』は当り役の一つにしていた五世中村富十郎の舞台から、平成2(1990)年2月の舞台を上映します。舟長三保太夫は九世坂東三津五郎、弁慶で片岡我當、義経に澤村藤十郎が出演。
さらに今回は、昨年上映された4作品をアンコール上映として、週替わりでご覧いただけることになりました。どうぞお見逃しなく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シネマ歌舞伎「歌舞伎クラシック」
上映概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日程
2014年7月12日(土)~8月8日(金)
11:00 第一部 『勧進帳』(上映時間:1時間20分)
12:45 第二部 『身替座禅』(上映時間:1時間)
14:10 第三部 『船弁慶』(上映時間:1時間10分)
15:40 第四部 アンコール上映
※アンコール上映のスケジュール
7月12日(土)~18日(金)『隅田川』(上映時間:52分)
7月19日(土)~25日(金)『本朝廿四孝 十種香』(上映時間:1時間)
7月26日(土)~8月1日(金)『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』(上映時間:2時間10分)
8月2日(土)~8日(金)『二人椀久/年増』(二本立て上映 上映時間:57分)
■会場
東劇
※地下鉄東銀座駅6番出口徒歩1分
■チケット
5月25日(日)より、東劇窓口および、東劇ホームページにて、座席指定券を販売。
全席指定:1,500円(税込)
お得な第一部~第三部通し券:4,200円(税込)
※東劇、 歌舞伎座、 新橋演舞場にて順次販売。数量限定。
※5月25日(日)以降に、東劇窓口にて座席指定券とお引替ください。
アンコール上映作品の料金は下記のとおり
『隅田川』『本朝廿四孝 十種香』『二人椀久/年増』:1,300円(税込)
『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』:1,600円(税込)
■上映作品
歌舞伎十八番の内『勧進帳』(昭和55年11月歌舞伎座)
武蔵坊弁慶:二世 尾上松緑
源義経:七世 尾上梅幸
亀井六郎:片岡我當
片岡八郎:市川左團次
駿河次郎:中村勘九郎(十八世 勘三郎)
常陸坊海尊:三世 河原崎権十郎
太刀持音若:市川百々丸(現 高麗蔵)
富樫左衛門 :十七世 中村勘三郎
岡村柿紅 作
新古演劇十種の内『身替座禅』(昭和57年11月歌舞伎座)
山蔭右京:十七世 中村勘三郎
太郎冠者:中村勘九郎(十八世 勘三郎)
侍女千枝:中村児太郎(現 福助)
侍女小枝:市村家橘
奥方玉の井:十七世 市村羽左衛門
河竹黙阿弥 作
新歌舞伎十八番の内『船弁慶』(平成2年2月歌舞伎座)
静御前/新中納言平知盛の霊:五世 中村富十郎
武蔵坊弁慶:片岡我當
舟子岩作:市村萬次郎
舟子浪蔵:大谷友右衛門
舟子沖八:中村浩太郎(現 扇雀)
舟子砂六:片岡進之介
片岡八郎:中村玉太郎(現 松江)
亀井六郎:片岡亀蔵
源義経:澤村藤十郎
舟長三保太夫:九世 坂東三津五郎
■お問い合わせ
東劇 03-3541-2711