![歌舞伎いろは](/wp-content/themes/kabukibito/iroha/images/head_ttl_s.gif)
【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。
|
![]() |
『寺子屋』の源蔵は二度目、『助六』の白酒売は初役
昼の部では『寺子屋』の武部源蔵を演じられます。2度目のお役で、5月は昼の部・夜の部とも子供を殺すという大変な役柄となってしまいました。
「武部源蔵は以前にも演じたことがありますが、これも重いお役です。主君菅丞相の子・菅秀才を守るために、寺子屋に入ってきたばかりの小太郎(実は松王丸の子)を殺さなくてはならない。『寺子屋』は子供のころからあこがれてきた芝居ですが、実際に演じるのは大変です。菅秀才の首を差し出せと言われ、どうすればよいのか深く悩みながら家に戻る花道の出のシーンも本当にむずかしいのです。ただこれも、お客様に命の尊さが伝わることを目標に演じたいと思っています」 「せまじきものは宮仕え」(源蔵)「持つべきものは子でござる」(松王丸)など、印象に残る名せりふがたくさんある芝居です。 「熊谷もそうですが、結局は無常観に行きつくところが日本人らしいのかもしれません。他人の子であっても小さな子供を殺すのはつらく、苦しいこと。身代わりとなる松王丸の子・小太郎の首を打つときも、お客様からは見えませんが、気合を入れて刀を振るいます。源蔵の苦しみに共感を持っていただくために、しっかりと演じたいと思います」 『お祭り』の鳶頭は何度も踊っていらっしゃって、すっきりした雰囲気がぴったりですが、『助六』の白酒売は初めてですね。 「僕の初役というより、高麗屋としても初めてではないでしょうか(笑)。父ももちろん、演じたことがありません。僕はいろいろと上方のお役もやらせていただきましたので、柔らかな和事の動きも学ぶことができました。それを見ていてくださったから今回の役がついたのだと思います」 近松の作品をずいぶん演じられています。歌舞伎座でおやりになった『女殺油地獄』も好評でした。 「十分にその時の経験を生かしたいと思っています。熊谷を演じた役者がそのあとで白酒売になって出てくるということに、びっくりされるお客様がいらっしゃるかもしれませんが、それが歌舞伎の面白さだと思いますので、楽しんでいただきたいですね。白酒売は、勘三郎のお兄さんに教えていただきます。その日の芝居がにぎやかな『助六』で終わるのは、役者としても気持ちのよいものです」 |
MADE IN NIPPON!
-
MADE IN NIPPON! 第11回 市川染五郎
意欲的に幅広い活躍を見せる市川染五郎さんに、新橋演舞場3月の『源氏物語 浮舟』と、4月の四国こんぴら歌舞伎大芝居『鯉つかみ』を中心に抱負をおうかがいしました。
-
MADE IN NIPPON! 第10回 市川亀治郎
歌舞伎の伝統を受け継ぎながら、現代性を果敢に注ぎ続ける亀治郎さんに、「二月花形歌舞伎」(ル テアトル銀座)の抱負を語っていただきました。
-
MADE IN NIPPON! 第9回 片岡愛之助
生まれ育った関西発祥の上方歌舞伎、豪快な江戸歌舞伎の役柄を演じ分け、1月2日から始まる「新春浅草歌舞伎」で初役ばかり3役を演じる愛之助さんに、役に取り組む心構えや片岡家(松嶋屋)に伝わる「日本の心」についてうかがいました。
バックナンバー
-
MADE IN NIPPON! 第8回 尾上菊之助
清潔な美貌と澄んだ声、確かな演技力で人気を集める尾上菊之助さん。この12月には日生劇場の「松竹大歌伎」で、通し狂言『摂州合邦辻』の玉手御前という大役を演じます。公演を間近に控えて、心構えをうかがいました。
-
MADE IN NIPPON! 第7回 尾上松緑
11月は坂東三津五郎さんと全国巡業「松竹大歌舞伎秋季公演」で『泥棒と若殿』『身替座禅』に、また、12月の日生劇場「十二月大歌舞伎」では『摂州合邦辻』『達陀』にご出演の尾上松緑さんが登場。
-
MADE IN NIPPON! 第6回 中村橋之助
錦絵から立ち現れたような風貌と長身のすっきりした姿で、人気の二枚目として大活躍の中村橋之助さん。9月の巡業を経て、いよいよ10月、11月は「大阪平成中村座」に挑みます。「大阪が大好き」と語る橋之助さんに、心構えなどをうかがいました。
-
MADE IN NIPPON! 第5回 中村勘太郎
9月は恒例の『中村勘太郎 中村七之助 錦秋特別公演』、そして10月、11月は大阪平成中村座にご出演。多彩な役柄を演じながらますます活躍の場を広げる勘太郎さんの心意気をうかがいました。
-
MADE IN NIPPON! 第4回 市川海老蔵
結婚という人生の大きな節目を迎えた海老蔵さんが登場。東京と京都で行われる訪欧凱旋公演への意気込みをうかがいました。
-
MADE IN NIPPON! 第3回 片岡孝太郎
大阪松竹座 関西・歌舞伎を愛する会結成30周年記念 七月大歌舞伎で大役の『妹背山婦女庭訓』のお三輪をはじめ、4役を勤める孝太郎にご登場いただきました。
-
MADE IN NIPPON! 第2回 中村勘三郎
今度のコクーン歌舞伎は胸を打つ感動のドラマ『佐倉義民傳』。あっと驚く新しい演出や企みがさまざまに仕組まれているようです。いったいどんな舞台になるのでしょうか。
-
MADE IN NIPPON! 第1回 市川染五郎
21世紀に生き、歌舞伎の「芸」と「心」を受け継いでゆく俳優たちへのインタビューを通して、「日本の心」を呼び覚ます「歌舞伎の魅力」に迫る新連載です。