公演情報詳細
坂東玉三郎 特別公演 | ||
片岡愛之助 出演 |
当公演は終了いたしました。
2022年8月2日(火)~28日(日)
劇場:南座
日程詳細
2022年8月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
| 14:00 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
| 14:00 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
| 14:00 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 28 | |||||||
| 14:00 | 〇 |
2022年8月
| 14:00 | |
|---|---|
| 2 (火) |
〇 |
| 3 (水) |
〇 |
| 4 (木) |
〇 |
| 5 (金) |
〇 |
| 6 (土) |
〇 |
| 7 (日) |
〇 |
| 8 (月) |
〇 |
| 9 (火) |
- |
| 10 (水) |
〇 |
| 11 (木) |
〇 |
| 12 (金) |
〇 |
| 13 (土) |
〇 |
| 14 (日) |
〇 |
| 15 (月) |
- |
| 16 (火) |
〇 |
| 17 (水) |
〇 |
| 18 (木) |
〇 |
| 19 (金) |
〇 |
| 20 (土) |
〇 |
| 21 (日) |
〇 |
| 22 (月) |
- |
| 23 (火) |
〇 |
| 24 (水) |
〇 |
| 25 (木) |
〇 |
| 26 (金) |
〇 |
| 27 (土) |
〇 |
| 28 (日) |
〇 |
演目と配役
四世鶴屋南北 作
一、東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)
| 四谷町伊右衛門浪宅の場 伊藤喜兵衛内の場 元の浪宅の場 |
| お岩 小仏小平 後家お弓 お梅 乳母おまき 按摩宅悦 民谷伊右衛門 | 坂東 玉三郎 喜多村 緑郎 河合 雪之丞 上村 吉太朗 中村 歌女之丞 片岡 松之助 片岡 愛之助 |
二、元禄花見踊(げんろくはなみおどり)
| 元禄の女 元禄の男 元禄の女 元禄の女 元禄の男 | 坂東 玉三郎 喜多村 緑郎 河合 雪之丞 上村 吉弥 片岡 愛之助 |
みどころ
一、東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)
塩冶家の浪人である民谷伊右衛門は、妻のお岩を連れ戻された恨みから舅の四谷左門を殺害します。ところが、それを隠し、左門の仇討ちの助太刀をすると言って、伊右衛門はお岩と復縁します。
やがて、伊右衛門との子を産んだお岩が産後の病に苦しんでいるところへ隣家の伊藤喜兵衛宅から薬が贈られます。感謝しながら薬を飲むも、実は薬は毒薬で、伊右衛門と孫娘のお梅を添わせるための企みだったのです。次第に面相も崩れていくお岩は、伊右衛門への恨みを募らせながら遂に息も絶え…。
「髪梳き」と呼ばれるお岩の悲哀と執念の恐ろしさを視覚的・心理的に描く名場面や伊右衛門の色悪の魅力など、みどころにあふれた南北の傑作にご期待ください。
二、元禄花見踊(げんろくはなみおどり)
元禄の世、桜が満開で賑う上野の山。ここへ派手やかに着飾った人々が花見に訪れ、辺りは一層華やぎます。浮かれ気分で花見用に新調した華麗な着物を着て花見を楽しむ皆々は、酒を飲み交わすうちに、ほろ酔い気分で踊り始めます。月明かりが桜を照らすなか、皆で花を愛でながら踊り、上野の山はますます盛り上がっていくのでした。
元禄期の花見の風情を描いた色彩豊かで絢爛な舞台をご覧ください。
続きを読む
