公演情報詳細
壽初春大歌舞伎 |
当公演は終了いたしました。
2016年1月2日(土)~26日(火)
劇場:大阪松竹座
料金(税込)
- 一等席16,000円
- 二等席8,000円
- 三等席5,000円
演目と配役
昼の部
一、歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ)
鳴神上人 雲の絶間姫 | 片岡 愛之助 中村 壱太郎 |
二、枕獅子(まくらじし)
傾城弥生後に獅子の精 | 中村 扇雀 |
初代桂文枝 口述
堀川哲 脚本
奈河彰輔 改訂・演出
今井豊茂 演出
三、らくだ
紙屑屋久六 らくだの宇之助 家主幸兵衛 女房おさい やたけたの熊五郎 | 市川 中車 中村 亀鶴 中村 寿治郎 片岡 松之助 片岡 愛之助 |
夜の部
一、桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)
帯屋
帯屋長右衛門 丁稚長吉/信濃屋娘お半 義母おとせ 隠居繁斎 弟儀兵衛 長右衛門女房お絹 | 坂田 藤十郎 中村 壱太郎 坂東 竹三郎 中村 寿治郎 片岡 愛之助 中村 扇雀 |
木村錦花 作
平田兼三郎 脚色
今井豊茂 演出
二、研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)
守山辰次 平井九市郎 平井才次郎 吾妻屋亭主清兵衛 平井市郎右衛門 粟津の奥方 僧良観 | 片岡 愛之助 市川 中車 中村 壱太郎 片岡 松之助 嵐 橘三郎 市川 笑也 坂東 秀調 |
三、芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)
魚屋政五郎 大工勘太郎 左官梅吉 金貸おかね 大家長兵衛 姪お君 政五郎女房おたつ | 市川 中車 中村 亀鶴 嵐 橘三郎 中村 歌女之丞 片岡 松之助 市川 笑也 中村 扇雀 |
みどころ
昼の部
一、歌舞伎十八番の内 鳴神
◆美女の色香に惑い堕落していく高僧――。歌舞伎十八番ならではの豪快な荒事の魅力を盛り込んだ作品
朝廷に恨みを抱く鳴神上人は、都の奥深く、北山の滝壺へ世界中の龍神を封じ込めます。そのため雨が降らず、民衆は干ばつに苦しんでいました。そこで朝廷は、絶世の美女である雲の絶間姫を上人のもとに遣わし、その色香で上人を堕落させようとします。絶間姫の色香に惑い、泥酔している間に、姫が注連縄を切って龍神を解放したことを知ると、上人は怒り狂い、姫の後を追うのでした。
前半はユーモラスなせりふ劇、後半は豪快で様式美に富んだ荒事がみどころです。
二、枕獅子
◆「枕づくし」の詞章にのせての優雅な様子に始まり、そのあと優美な獅子の舞と、艶やかに舞い踊る見逃せない舞台
華やかな廓のとある座敷。そこへ美しい傾城が姿を現し、しっとりと恋の風情を踊ってみせます。続いて扇獅子を持った傾城は、蝶に戯れて何処ともなく姿を消します。やがて、獅子の精が現れ、目出度く舞い納めます。
「獅子物」と呼ばれる中で、最も古い長唄の曲であり、『春興鏡獅子』の原曲として知られる、女方の魅力が満載の踊りです。
三、らくだ
◆落語をもとにした笑いあふれる物語。次第に主客逆転していく展開がみどころ
河豚に当たって頓死したらくだの宇之助を弔うため、遊び人仲間の熊五郎は、大家に酒と肴の無心をしますが断られてしまいます。そこで熊五郎は、嫌がる紙屑屋の久六を使って、宇之助の遺骸に踊りを踊らせて大家を脅し、差し入れを了承させます。二人は早速酒盛りを始めますが、だんだんと久六が酒に酔っていき…。
数ある上方落語の中でも大ネタのひとつと言われている噺を歌舞伎化した作品です。おかしみあふれる舞台をお楽しみください。
夜の部
一、桂川連理柵
◆謹直な男の一夜の過ちが人生の歯車を狂わせ悲劇へと…上方歌舞伎の秀作
京都の町中にある呉服店「帯屋」の主人長右衛門は、商用で遠州に出掛けた際、ひょんなことから隣家の信濃屋の娘お半とわりない仲になってしまいました。それを知った義母おとせとその連れ子の儀兵衛は、五十両紛失の件も塗りつけて長右衛門を追い出そうと企みます。意地の悪い継母と義理の弟の嫌がらせに耐えながら店を守る長右衛門。女房お絹の気遣いと父繁斎の寛大な捌きに一度は助けられるのですが…。
律儀で分別もあり男盛りの魅力と色気が災いし、悲劇へと導かれる様が巧みに描かれている上方狂言。
二、研辰の討たれ
◆職人上がりの侍が知恵を振り絞って逃げる!異色の敵討ちの結末は…
泰平の世の粟津城中。殿様や家老の刀を研いだのが縁で町人から侍に取り立てられた研屋の辰次がいます。上役に媚びたりお追従を並べたてる辰次に朋輩の侍たちは我慢を堪えていましたが、聡明な家老、平井市郎右衛門は余りに鼻持ちならないので、皆の前で辰次を激しく罵倒し去っていきます。悔しくてならない辰次は意地とばかりに市郎右衛門の帰城を狙い、だまし討ちに。そこへ、平井の長男九市郎と次男の才次郎が駆けつけてきますが、敵討ちを恐れる辰次は逃げ去り、九市郎と才次郎は敵討ちの旅に出るのでした。
それから3年が経ち、ついに兄弟は辰次を捕えますが…。
江戸時代の武家社会で美徳とされた敵討ちを近代的な視点で捉え直した斬新な作品です。
三、芝浜革財布
◆これぞ江戸前。胸のすくような楽しさと情。笑って泣かせます!
ひとはいいのですが酒好きで怠け癖のある魚屋政五郎は、ある朝、芝浜海岸で大金入りの革財布を拾います。しめたとばかりに仲間を集めて大酒盛り。ところが、一晩寝て目覚めると女房のおたつは、夢でも見たのだろうと取り合わない。反省した政五郎は自戒の念から一念発起。酒を断ち生まれ変わったように働き始めます。そして3年の月日が経ち…。
人情噺を元にした、笑いあり、涙ありの作品です。
続きを読む