公演情報詳細
六本木歌舞伎2022 | ||
ハナゾチル |
当公演は終了いたしました。
2022年2月18日(金)~3月6日(日)
劇場:EXシアター六本木
料金(税込)
- 一等席14,000円
- 二等席10,000円
※未就学児入場不可
日程詳細
2022年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 19 | ||||||
12:0013:0016:3018:00 | ---〇 | 〇-〇- | |||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
12:0013:0016:3018:00 | 〇--- | -〇-- | -〇-〇 | -〇-- | ---- | -〇-- | 〇-〇- |
27 | 28 | ||||||
12:0013:0016:3018:00 | 〇--- | -〇-- |
2022年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
12:0013:0016:3018:00 | -〇-〇 | -〇-- | -〇-- | -〇-- | 〇-〇- | ||
6 | |||||||
12:0013:0016:3018:00 | 〇--- |
2022年2月
12:00 | 13:00 | 16:30 | 18:00 | |
---|---|---|---|---|
18 (金) |
- | - | - | 〇 |
19 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
20 (日) |
〇 | - | - | - |
21 (月) |
- | 〇 | - | - |
22 (火) |
- | 〇 | - | 〇 |
23 (水) |
- | 〇 | - | - |
24 (木) |
- | - | - | - |
25 (金) |
- | 〇 | - | - |
26 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
27 (日) |
〇 | - | - | - |
28 (月) |
- | 〇 | - | - |
2022年3月
12:00 | 13:00 | 16:30 | 18:00 | |
---|---|---|---|---|
1 (火) |
- | 〇 | - | 〇 |
2 (水) |
- | 〇 | - | - |
3 (木) |
- | 〇 | - | - |
4 (金) |
- | 〇 | - | - |
5 (土) |
〇 | - | 〇 | - |
6 (日) |
〇 | - | - | - |
演目と配役
今井豊茂 脚本
藤間勘十郎 演出
三池崇史 監修
『青砥稿花紅彩画』より
ハナゾチル
【出演】 | 市川 海老蔵 戸塚 祥太(A.B.C-Z) 中村 児太郎 大谷 廣松 市川 九團次 市川 男女蔵 片岡 市蔵 市川 右團次 |
みどころ
『青砥稿花紅彩画』より
ハナゾチル
『青砥稿花紅彩画』。
弁天小僧菊之助を含む五人から成る盗賊団の
結成から捕縛までを描いたこの作品は、
『白浪五人男』の通称でも知られる歌舞伎の名作である。
初演は文久2(1862)年。
当時の社会は、黒船来航や安政江戸地震に続き、
コレラや麻疹の流行など混沌とした様相を呈していた。
昨今の情勢を彷彿とさせる背景のなか生まれた本作が、
時空を超えて現代社会と交差する…。
「知らざぁ言ってきかせやしょう」の名せりふ、
五人男の勢揃い、
追手との立廻りなどみどころを活かしながら、
新しい解釈で上演する
古典の名作にご期待ください。
続きを読む