ニュース
海老蔵、「六本木歌舞伎2022」開幕を前に
2月18日(金)から東京、福岡、大阪の3都市で開催される「六本木歌舞伎2022」『ハナゾチル』に出演の市川海老蔵が、開幕を前に抱負を語りました。
▼
弁天小僧菊之助を含む五人の盗賊団の結成から捕縛までを描いた『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)』を、新しい解釈で上演する「六本木歌舞伎2022」『ハナゾチル』。歌舞伎に初挑戦する戸塚祥太(A.B.C-Z)を迎え、「知らざぁ言って聞かせやしょう」の名ぜりふや五人男の勢揃い、追手との立廻りなどのみどころを活かしながら、古典の名作をお届けします。
古典を新しい感覚で
今回上演される物語について海老蔵は、「現代に生きる戸塚さんが『白浪五人男』の時代にタイムリープして、その時代の人たちとコミュニケーションを取りながら物語が進んでいきます」と説明。平成27(2015)年に始まって以来、毎回新たな試みを続けている六本木歌舞伎ですが、「古典をなるべく尊重し、古典作品を新しい感覚でお客様に楽しんでいただくことを目指しています」と、古典作品への思いを口にします。
共演の戸塚については、「どこか私と似ているところがあるのだろうなと思っていて、それを発見するのがとても楽しみです」と、期待を込めます。これまでの六本木歌舞伎もともにつくり上げてきた演出の藤間勘十郎、監修の三池祟史にも、全幅の信頼を寄せている様子です。
みどころとして、弁天小僧菊之助が女装姿から男性に変わる場面のほか、「クライマックスで“どんたっぽ”(歌舞伎の演出効果を高める立廻りの音楽)に合わせて立廻りするシーンにも注目していただきたいです」とアピール。「非常に分かりやすくつくっています。初めてご覧になる方にも楽しんでいただけて、古典作品はとても面白いと感じていただけるような内容になっていると思います」と、歌舞伎になじみのないお客様へ思いを込めました。
◇
戸塚が得意とするアクロバットも、作中で披露される予定とのこと。また、『白浪五人男』の名場面である花道での勢揃いも、感染対策を徹底したうえで構想していると言います。桜が潔く散っていくさまと、当時の若者たちの粋な生きざまが似ていることから題名がつけられた『ハナゾチル』に、期待がふくらみます。
▼
「六本木歌舞伎2022」『ハナゾチル』は2月18日(金)~3月6日(日)東京 EXシアター六本木、3月11日(金)~13日(日) 福岡 福岡サンパレスホテル&ホール、そして3月18日(金)~21日(月・祝) 大阪 フェスティバルホールでの公演です。チケットの詳細は、それぞれの公演情報をご確認ください。