ニュース
猿紫「第三回 天翔会」のお知らせ
2018年3月3日(土)、東京 渋谷セルリアンタワー能楽堂で、市川猿紫が「第三回 天翔会 ~舞踊と長唄の若手勉強会~」を開催します。
▼
猿紫と、長唄の若手、杵屋勝四寿との勉強会として立ち上げられた会が、約4年ぶりに上演されます。新作に古典にと毎月のように歌舞伎公演に出演するなか、幼い頃から続けている舞踊も研鑽を積み、舞踊の自主公演とともに回を重ねている「天翔会」。今回は『藤娘』と『賤機帯』を披露します。
お楽しみは『唄舞浦島噺』、どんな趣向になるかはぜひ、会場で。チケットは来年1月9日(火)発売です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第三回 天翔会
~舞踊と長唄の若手勉強会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【昼の部】
~ご挨拶~
一、「唄舞浦島噺」(うたにまううらしまばなし)
市川猿紫
唄:杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:杵屋五助 松永忠三郎
二、演奏 長唄「助六」(すけろく)
唄:杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:柏 要二郎 杵屋五助
三、舞踊 長唄「藤娘~大津絵~」(ふじむすめ~おおつえ~)
藤娘:市川猿紫
唄:杵屋佐喜 杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:柏 要二郎 杵屋五助 松永忠三郎
鳴物:仙波社中
【夜の部】
~ご挨拶~
一、「唄舞浦島噺」(うたにまううらしまばなし)
市川猿紫
唄:杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:杵屋五助 松永忠三郎
二、演奏 長唄「都風流」(みやこふうりゅう)
唄:杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:柏 要二郎 杵屋五助
三、舞踊 長唄「賤機帯」(しずはたおび)
班女の前:市川猿紫
舟長:市川喜猿
唄:杵屋佐喜 杵屋勝四寿 杵屋正則
三味線:柏 要二郎 杵屋五助 松永忠三郎
鳴物:仙波社中
■日時
2018年3月3日(土)
昼の部 13:00開演/夜の部 16:30開演
※開場は開演の30分前
■場所
東京都渋谷区桜丘町26−1 セルリアンタワー地下2階
■チケット
自由席:4,600円(税込)
昼夜通し券(自由席):9,000円(税込)
2018年1月9日(火)発売
・おもだか会 03-6452-4871
■お問い合わせ