ニュース

吉右衛門、歌六が語る、「秀山祭九月大歌舞伎」

吉右衛門、歌六が語る、「秀山祭九月大歌舞伎」
 

 9月1日(日)から始まる、「秀山祭九月大歌舞伎」に出演の中村吉右衛門、中村歌六が、公演に向けての思いを語りました。

 初代吉右衛門の功績を顕彰し、その芸と精神を継承することを目的に、平成18(2006)年から始まった秀山祭も、今年で12回目を迎えます。秀山祭では毎年、初代吉右衛門ゆかりの演目が上演されてきました。今年は、現在の播磨屋の祖ともいわれる三世中村歌六の百回忌にあたり、昼夜ともに、三世歌六百回忌追善狂言が上演されます。

 

お客様の心をつかむ『沼津』を

吉右衛門、歌六が語る、「秀山祭九月大歌舞伎」

 昼の部で、三世歌六百回忌追善狂言として上演される『沼津』では、吉右衛門と歌六が共演します。『沼津』を「好きな芝居の一つ」としながらも「難しい」と語る吉右衛門は、初代吉右衛門の教えとして「型を消化することは必要ですが、その型に心を込める、役の気持ちを込めること。そしてお客様の気持ちをつかむことが大事だ」と、実父、初代松本白鸚から聞いたと言います。十兵衛の「降らねばよいがな」という空を見上げながら発するせりふ一言で、「初代吉右衛門はその後の悲劇をお客さんに予感させた、という劇評が残っていると聞いています。それをなんとか私もできたらいいなといつも考えて」演じていると話し、秀山祭、そして初代吉右衛門に対する思いが伝わります。

 

 歌六も「大変好きな芝居」と語る『沼津』。その魅力を聞かれると、「親子の情など、日本人がもっている琴線に触れるところが多い作品。前半は陽気にお客様に楽しんでもらって、それがだんだん悲劇になって、最後は一大悲劇。親子の別れになる」と歌六。さらに、演じるうえでの難しさとして、「前半で(お客様に)喜んでいただいた分、後半の悲劇が盛り上がってくる、というお芝居ですので、前半をいかに盛り上げるかということに、いつも苦労しております」と語りました。

 

 吉右衛門の十兵衛、歌六の平作は、4回目の顔合わせ。「息は二人ともわかっておりますので、今回はそれをいかに外すかが課題でございます」と吉右衛門。定まったかたちをあえて外す面白さを追求する、とのこと。歌六は、「『沼津』の前半は捨てぜりふ(アドリブ)が多いですが、お兄さん(吉右衛門)相手ですと、何をやっても、どんとこいという感じですから、いろんなことをやってみようかと思っております」と、意気込みを見せました。「共演の役者さんと同じように、太夫さん、三味線さんも、気心が知れていると、余計な心配をしないで役づくりだけに没頭できる。結果、よい方向にいくということではないか」と語る吉右衛門の言葉から、公演への期待が増します。

 

三世歌六のために書きおろされた『松浦の太鼓』

吉右衛門、歌六が語る、「秀山祭九月大歌舞伎」

 三世歌六のためにつくられたといわれている『松浦の太鼓』。今回、夜の部で三世歌六百回忌追善狂言として上演され、歌六が松浦鎮信を初役で勤めます。「これまで近習や其角で何回も出ている演目ですが、やると見るとでは大違い。難しい役です」と語る歌六に、吉右衛門は、自身も勤めたこの役について、「あんなに気のいい役もない。人に神経を使わない、お殿様ですから、自分の気持ち次第。そこを出せばいい」とアドバイス。歌六は、「吉右衛門のお兄さんに、お話だけでもうかがわせていただいて。努力をさせていただきたいと思っております」と、役に対する強い思いを見せました。

 

 三世歌六について、「プロ意識に徹した人だった。いろいろな書物を読むと、松浦鎮信侯そのもののような方だったのではないか」と思う、と切り出し、自身が聞いた三世歌六にまつわるさまざまなエピソードを語った吉右衛門。歌六も、「守備範囲が広く、いろんなキャラクターを兼ねていたのだと思う」と曾祖父に対する思いをにじませました。吉右衛門が「初代吉右衛門と三世歌六がともに勤めた舞台を、本当に拝見したかった」と、感慨を込めて話すと、歌六も大きく頷きました。

 

受け継がれてゆく歌舞伎の芸

 『沼津』では、「劇中で追善の口上を述べさせていただきます」と吉右衛門。「口上をさせていただけるので、有難い」と歌六も感謝を述べました。また、『沼津』の第一場では、中村歌昇と中村種之助演じる旅人夫婦の倅として、歌昇の長男、小川綜真が初お目見得する予定。吉右衛門は、『沼津』の冒頭、「(お客様を)うきうきさせないといけないんです。今回は、歌昇くんのお子さんが初お目見得で出るので、うきうきできる」と語ります。歌六は、「毎日機嫌よく舞台に出てくれれば100点」とにっこり。さらに自身の初お目見得の記憶をたどり、和やかな雰囲気となりました。

 

 夜の部『寺子屋』では、吉右衛門と孫の尾上丑之助が共演します。吉右衛門は、自身も幼少の頃に勤めた菅秀才を演じる丑之助について、「長く座っているので、大丈夫かな」と心配をのぞかせつつ、今年の七夕の短冊に、丑之助が「菅秀才ができますように」と書いていたというエピソードを披露しました。「孫の力を得て、勤めたいと思っております」と力を込めます。

 

 今後の夢について、「初代(吉右衛門)と並ぶような歌舞伎役者になりたい」と吉右衛門。「秀山祭がいつまでも続けられるよう」と願う吉右衛門の姿から、秀山祭に対する熱い思いが伝わります。初代吉右衛門、三世歌六にゆかりの狂言が並ぶ今年の秀山祭。当代吉右衛門、歌六が紡ぎだす充実の舞台に、期待がふくらみます。

 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」は、9月1日(日)から25日(水)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹チケットホン松竹で取扱い予定です。

 

吉右衛門、歌六が語る、「秀山祭九月大歌舞伎」

2019/08/10