ニュース
【情報更新】市川海老蔵企画公演「いぶき、」のお知らせ
【情報更新】
6月17日(木)~20日(日)の市川海老蔵企画公演「いぶき、」の公演につきまして、予定通り開催いたします。ご観劇を見合わせるお客様へのチケット払い戻しにつきましては、こちらをご確認ください。
▼
6月17日(木)~20日(日)、南座で市川海老蔵企画公演「いぶき、」が開催されます。
▼
中村児太郎、市川九團次、大谷廣松らが出演する公演「いぶき、」。時代物の名作『妹背山婦女庭訓』から道行「願絲縁苧環」と「三笠山御殿」の二幕をお目にかけるほか、常磐津の舞踊『乗合船恵方万歳』を賑々しく披露します。
詳細は下記をお確かめのうえ、お早めにチケットをお申込みください。
━━━━━━━━━━━
市川海老蔵企画公演
「いぶき、」
━━━━━━━━━━━
一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
願絲縁苧環
三笠山御殿
《願絲縁苧環》
杉酒屋娘お三輪:中村児太郎
入鹿妹橘姫:中村芝のぶ
烏帽子折求女実は藤原淡海:大谷廣松
《三笠山御殿》
杉酒屋娘お三輪:中村児太郎
烏帽子折求女実は藤原淡海:大谷廣松
豆腐買おむら:市川新蔵
入鹿妹橘姫:中村芝のぶ
漁師鱶七実は金輪五郎今国:市川九團次
二、乗合船恵方万歳(のりあいぶねえほうまんざい)
萬歳:市川九團次
才造:大谷廣松
田舎侍:市川新蔵
通人:市川新十郎
大工:市川升三郎
子守:市川福太郎
白酒売:市川右若
芸者:中村芝のぶ
女船頭:中村児太郎
※昼の部/夜の部 同一演目にて上演します
■日時
2021年6月17日(木)~20日(日)
昼の部 12:00開演/夜の部 16:00開演
※17日(木)は昼の部のみ1回公演
■場所
■チケット
一等席:10,000円
二等席:5,000円
※いずれも税込
※未就学児童は満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です
※客席は全エリアにおいて、間隔を空けた2席並びを原則とする配置で発売し、全体の客席数を制限いたします(前後左右を空けた1席おきのエリアはございません)
※発売後の状況によっては、発売時に間隔を空けるために売り止めていた座席を後日追加で販売する可能性がございます。予めご了承のうえ、チケットをご購入ください
※客席表はこちら
2021年5月15日(土)発売
・電話予約:チケットホン松竹 0570-000-489(10:00~17:00)
・窓口販売:5月17日(月)10:00~。窓口販売用別枠でのお取置きはございません(南座、大阪松竹座、歌舞伎座、新橋演舞場の劇場窓口)。
・Web購入:チケットweb松竹
チケットぴあ0570-02-9999(Pコード:506-360)
ローソンチケット (Lコード:52262)
※お買い上げになりましたチケットは、興行中止をのぞいて、ご変更やお取消しはいたしておりません。また、転売目的でのチケットの購入は固くお断りいたします
※新型コロナウイルス感染拡大防止および感染予防対策についてはこちら
■団体のお申込み、お問い合わせ
南座販売営業 075-561-1155(10:00~17:00)