歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



 

神仏やまじないにすがった親達

 江戸時代、子供がいなくなると、親は神仏に加護を願ったり、迷子を捜す道すがら、道端の家の雨戸の小窓から差し出された物差しを握って、物差しの長さで迷子の範囲を伝えるおまじないなどにすがったりしました。町内で見当たらなかったら、人さらい(大抵は人身売買)の仕業で、まず見つからないであろうという時代、親達は神仏やまじないに頼るしかなかったのでしょう。電車通学や塾通いなど、子供達の行動範囲が広くなった今日、また、物騒な事件が頻発する今日においては、最先端の技術を駆使してわが子の安全を守りたいと思うのが親心でしょう。

 現在、世間には防犯ブザーや子供用の携帯電話といった様々な防犯グッズがありますが、セコムではGPS(全地球測位システム)衛星と携帯電話基地局情報を利用した位置情報・現場急行サービス、ココセコムのサービス提供を行っております。名刺サイズの専用端末をお子様に持たせておけば、現在位置を高い精度で確認でき、万一のときは、ボタンひとつでセコムに通報。お客さまのご要請に基づいて、緊急対処員が現場に駆けつけ、捜索や安全確保に努めます。

 ココセコムはお子様だけでなく、暗い夜道の一人歩きや急に体の具合が悪くなるといった大人の外出先の不安にも役立ちます。 またサービスタイプも専用端末を使うタイプのほかに、ココセコムのソフトを携帯電話にダウンロードすることで、位置情報確認、現場急行、救急信号の各サービスを利用できる、携帯電話タイプ(auとNTTドコモに対応。対応機種に限りがあります。)もあります。

 全国約70ヶ所の「セコムショップ」では、実際の機器に触ってお試しいただけます。

文・栄木恵子/イラスト・辻和子/構成・K'sFactory