
松竹 歌舞伎検定想定問答その13
1.歌舞伎独特の文字「勘亭流」を考案した人物は誰?
(1)岡崎屋勘六 (2)中村屋勘兵衛 (3)梅素玄魚 (4)亀田鵬斎
答え:(1)岡崎屋勘六
解説:今日のことば 勘亭流
2.『極付幡随長兵衛』に登場する水野十郎左衛門は、次のように称されました。
(1)侠客 (2)町奴 (3)旗本奴 (4)大名組
答え:(3)旗本奴
解説:今日のことば 旗本奴
3.宝暦3年に初代中村富十郎が演じ、現在も舞踊の代表的作品となっている演目は?
(1)英執着獅子 (2)鷺娘 (3)二人椀久 (4)京鹿子娘道成寺
答え:(4)京鹿子娘道成寺
解説:今日のことば 道成寺もの
4.お家物の名作『伽羅先代萩』の「伽羅」とは何に由来する?
(1)足利頼兼が愛用した香木の下駄 (2)政岡が大切にした香木
(3)鶴千代君の遺愛の木の名称 (4)仁木弾正が奪ったお家の重宝
答え:(1)足利頼兼が愛用した香木の下駄
解説:今日のことば 伽羅
5.初代市川團十郎が荒事を創始する基となった、前髪立ちのスーパーヒーローとは?
(1)曽我五郎 (2)坂田金平 (3)鬼若丸 (4)金太郎
答え:(2)坂田金平
解説:今日のことば 公平
※本想定問題は、実際の歌舞伎検定の試験問題とは異なります