ニュース
「第二十一回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ
12月22日(金)、東京 国立劇場大劇場で「第二十一回伝統歌舞伎保存会研修発表会」が行われます。
▼
研修発表会は、若手俳優、若手演奏家が日頃の勉強の成果を披露する舞台で、今回は『本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)』から「十種香・狐火」が上演されます。
2年前の研修発表会で『神霊矢口渡』のお舟を勤めた米吉が、今回は三姫の一つ、八重垣姫に挑みます。女方の大役への初挑戦に、期待も大きくふくらみます。古典の様式美が堪能できる演目だけに、日頃の研鑽の成果が存分に発揮される舞台となることでしょう。
恒例のお楽しみ座談会もあり、指導に当たる俳優が稽古のエピソードや、現在出演中の公演の話などを披露します。前回の10月のお楽しみ座談会では、八名の俳優が登場し、舞台とはまったく違った和やかな雰囲気の中、楽しいトークに何度も客席が沸きました。
研修発表会は、若手俳優が公演の出演中に、先輩俳優からじっくり教えを受ける貴重な機会。一度きりの舞台に挑む俳優たちの情熱あふれる公演です。せひ、劇場へ足をお運びください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二十一回伝統歌舞伎保存会
研修発表会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
監修:中村吉右衛門
指導:尾上菊之助 中村歌六 中村錦之助 中村雀右衛門 中村又五郎(五十音順)
ほか伝統歌舞伎保存会会員
一、お楽しみ座談会
中村吉右衛門
尾上菊之助 中村歌六 中村錦之助 中村雀右衛門 中村東蔵 中村又五郎(五十音順)
司会:織田紘二
二、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
十種香・狐火
息女八重垣姫:中村米吉
花作り簑作実は武田勝頼:尾上音一朗
腰元濡衣:尾上菊史郎
原小文治 :中村蝶三郎
白須賀六郎:中村吉二郎
長尾謙信:中村吉兵衛
郎党:中村京純
郎党:中村吉助
郎党:尾上音幸
郎党:中村又紫朗
人形遣い(狐):中村蝶八郎
後見:中村蝶一郎
■日時
2017年12月22日(金)
17:30開演(17:00開場)
■場所
国立劇場大劇場
東京都千代田区隼町4-1
■チケット
自由席:2,000円(税込)
※入場整理券の配布はありません。
※当日券の販売もあります。
2017年11月20日(月)11:00発売
国立劇場チケット売場(10:00~18:00)
※窓口販売のみ
一般社団法人 伝統歌舞伎保存会
電話予約 03-5212-1243(平日11:00~17:00)
インターネット予約 http://www.kabuki.or.jp/
■お問い合わせ
一般社団法人伝統歌舞伎保存会 03-5212-1243(平日11:00~17:00)