ニュース
玉三郎が語る『阿古屋』
12月2日(日)から始まる、歌舞伎座百三十年「十二月大歌舞伎」に出演する坂東玉三郎が、『阿古屋』『傾城雪吉原』への思いを語りました。
▼
阿古屋のまま三曲を奏でられるか
玉三郎が『阿古屋』を初演したのは平成9(1997)年1月の国立劇場。父、十四世勘弥に言われて20歳で琴、三味線、胡弓の三曲を仕上げたものの、「やれないと思っていましたから」、急に上演が決まりびっくり。監修の六世歌右衛門からは、「弾き過ぎないでね、と言われました。弾き切って役を忘れないように、という意味だと思いました」。以来、10度勤め、「せりふもサワリも一緒ですが、成駒屋さん(歌右衛門)は重忠をときどき見ますが、私はひたすら景清を思って弾くことにして、見ないことにしています」。
女方の大役といわれる阿古屋。しかし、玉三郎は「主役の相手となる女方は、どんな小さな役でも大変」と言います。「その役と思わせるだけの雰囲気を醸し出せるかが大変で、阿古屋の場合は奏でる、ということをしながら役になるのが大変」。景清を思う阿古屋という役になるなかに、三曲を弾くという技術的な要素が入るので、「阿古屋のまま、奏でられるか。二つのことを同時にできるかが大切です」。
想像で役をつくれなければ俳優ではない
美声の女方で楽器の演奏も得意とした十二世仁左衛門が「三味線を立派になさって」、六世歌右衛門が「替手(別旋律)を弾くようになった」ので、ますます演じる人を選ぶようになった阿古屋。「私はすぐに、(重忠に)三味線やめ、って言ってもらいたいくらいです」と、その難しさを冗談めかして語った玉三郎。
豪奢な衣裳で花道を出たときの阿古屋の雰囲気、大きさには独特なものがあります。そして、重忠たちに、景清の居所を言えと責められます。「知らない、と言葉で言っても信じてもらえない。源平の合戦に関わってしまった傾城の心。それを、想像でつくっていくことができなければ、俳優じゃない。想像できることが大事」と、玉三郎。「阿古屋はなぜ奏でさせられたか、知らないと思うんです。奏でたら、そこに儚さ、虚無感といったものが聞こえたんでしょう。しかも、『蕗組(ふきぐみ)』の歌詞をとり込んで知らない、ということを言う。それを瞬時に考えられる知性のある女です」。
梅枝、児太郎、二人の阿古屋
そんな難役に今回、初めて挑むのが、梅枝と児太郎。それぞれに稽古を積み、三曲を弾けるようになったと聞いて、12月夜の部Aプロ、Bプロでの公演に至りました。「自分も(初演から)二十数年経って手馴れていく、ということがありました。ですから、とにかくやっていきたい。やると言ってしまわないとお稽古は進みません。三曲を弾く稽古をすれば、(誰にでも)阿古屋をやれる可能性があるんだと思ってもらうことが大事」。
とはいえ、現在、演じているのは玉三郎だけという役、「児太郎さんは当然のこと、(年上の)梅枝さんにも重荷だと思うので、三人で分担してやっていきましょう」と、2つのプログラムでの公演となりました。8月に稽古して「あとは自習ね、と」。先日から再び始まった稽古では、さっそく自習の成果が問われています。「三曲を弾くことが大事ではあるけれども、その次は役になることを考えて、と言っています」。
「稽古している分にはできるのに、合奏する人が来るとがたっと(出来が)落ちる。広いところでやる、衣裳を着る、舞台に上がる…、状況や音の関係性が変わると急に弾けなくなるものです。これで、サワリをしたり周りの役が来るともっと大変」。スタートラインに立ったからこそ見えた景色は、まだまだ山あり谷あり。「自分もそうでした。初演は頭がパンパンで舞台に出て行ったんです。でも、それをしないと先には行けない」。とにかく前へ、という玉三郎の強い意志が感じられました。
お客様のお楽しみに
阿古屋役で出演しないBプロでは、玉三郎が人形振りの岩永左衛門を勤めます。歌舞伎では赤っ面ですが、文楽の吉田玉男にも話を聞いて、人形浄瑠璃に使われる三枚目の端敵の頭(かしら)、目が動くのが特徴の与勘平を参考にしてみたいとも語り、「(玉三郎は)どこに出ているんだろうというくらい」が、いいのではとにっこり。「あたかも人形がそこにいるように」、それが、玉三郎の考える人形振りです。
Bプロでは切で『傾城雪吉原』にも出演。12月でもあり、「雪の降っている傾城を」と、『高尾懺悔』の四季を巡るところの名曲を、「恨みつらみではなく、風情で見せる」ようにして新作歌舞伎舞踊として踊ります。
▼
昼の部では、壱太郎が初役で挑戦する『お染の七役』の監修にもあたります。「黙阿弥が七五調なら、字余り字足らずが南北調と、壱太郎さんがあまり教わったことのない南北調の節の稽古から始め、そこへ心情を入れていきました」。玉三郎が手がけてきた役々を、若い俳優たちが受け継いでいく日々が続いています。
歌舞伎座「十二月大歌舞伎」は12月2日(日)から26日(水)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹、チケットホン松竹で、11月12日(月)発売予定です。