ニュース

【開催中止】海老蔵が語る、KABUKI×OPERA『光の王』

【開催中止】

 下記の、4月18日(土)に予定しておりました「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、主催者の判断により中止となりました。詳細はこちらをご確認ください。

海老蔵が語る、KABUKI×OPERA『光の王』

 

 4月18日(土)、東京体育館で開催される「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」に出演する市川海老蔵が、公演について語りました。

 「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」は、東京2020 NIPPONフェスティバルが主催する4つのプログラムのうち、「大会に向けた祝祭感」をテーマに掲げ、最初の主催プログラムとして開催されます。公演のキャッチコピーは、「挑戦とは何だ」。本公演には、歌舞伎とオペラ、異なる2つの芸術を融合するという挑戦、歴史ある芸術をどのように現代的に、かつ未来に向けて、新しい形につくりあげるのかという挑戦など、さまざまな「挑戦」が設定されています。それらを通じて、挑戦し続けることのすばらしさ、スポーツや文化に留まらず挑戦し続けるすべての人々への称賛を表現します。

 

 『光の王』は、善と悪を描いた物語で、伝統的な歌舞伎の作品をもとに、東京2020大会の公式イベントにふさわしい、祝祭感のある物語を新たにつくりあげます。その新たな歌舞伎の物語のなかに、日本人にとっても馴染み深いオペラ楽曲を随所にとり入れ、歌舞伎とオペラが一体となって舞台を盛り上げます。

海老蔵が語る、KABUKI×OPERA『光の王』

 

 東京2020大会組織委員会、文化・教育委員会委員でもある海老蔵。「私も、微力ながら文化・教育委員の一人として、東京2020大会に向けて気運を高めるフェスティバルのキックオフに参加させていただき、また、歌舞伎とオペラが融合し、さまざまな方と共演できる機会を頂戴したことを、改めて感謝申し上げます」。

 

 今回、歌舞伎とオペラ、日本文化と西洋文化が融合することについて、「歌舞伎とオペラの発祥はほぼ同じ時期。非常に似ている部分がある。オペラの方とはたびたび共演させていただいたことがございますので、今回も新しい作品ができることが本当に楽しみ」と海老蔵。今回の東京2020大会で掲げている大会ビジョンに言及し、「歌舞伎、オペラ、そしてさまざまな芸能が多様であるなかで、それを調和していくことも一つのテーマ。それが後に展開され、レガシーとなればと思います。そして、この作品のなかにも、多様性と調和、レガシーという言葉を骨格に入れたうえで、製作ができたら」と、抱負を掲げました。

 

  海老蔵は、『光の王』のキャッチコピー「挑戦とは何だ」について、この作品自体が「新しいことへの挑戦。とても合っていると思う」と話し、「海老蔵として思い切って、勤め切りたい」と、意気込みを見せました。最後に、「東京2020 NIPPONフェスティバルの最初のプログラムであるということは、非常に重要な役割の一つを担うことでございますので、日本の方々にとって、東京2020大会が始まるという、気持ちが高まるようなエネルギーになっていけたら。そして、多くの方々に観ていただけたらうれしいです」と締めくくりました。

 本公演のチケットは、2月14日(金)から2月24日(月)まで抽選販売受付、3月7日(土)から3月17日(火)まで一般販売の予定です。公演の詳細やチケット発売情報に関しては、東京2020 NIPPONフェスティバル「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」公式サイトをご確認ください。

 

海老蔵が語る、KABUKI×OPERA『光の王』

 左より、古宮正章東京2020組織委員会副事務総長、ミライトワ、市川海老蔵、ソメイティ、中原俊也JXTGエネルギー株式会社取締役常務執行役員

2020/02/06