歌舞伎いろは
【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。


戦災を免れた墨田区京島の建物。長屋の面影をいまに残す数少ない建築物です。

其の二 都会暮らしの良さ

 表通りに面して商いをする店舗兼住宅は表長屋(表店)で、その裏側に建てられるのが裏長屋(裏店)です。現代では集合住宅もめずらしくありませんが、縁もゆかりもない者達同士で10数戸も集まって生活するというのは、1つ屋根の下で大家族が暮らすのが当たり前の農村地帯ではあり得ないことでした。

 しかも裏長屋のそれぞれの部屋を仕切るのは、とても厚いとは言えない板壁だけ。会話は隣接する表店や隣の家へと筒抜けで、夫婦喧嘩でもしようものなら皆に知られてしまいます。また、限られた狭い空間を、料理や食事、仕事部屋そして寝室として上手に活用しなければなりません。

 それでも、それぞれに出入口があり土間もある立派な住まいです。夫婦2人で住めばいちいち姑の目を気にすることはありませんから、妻にとっても夫にとっても気楽なものだったことでしょう。また知らぬ者同士で住んでいるからこそ困った時にはお互いに助け合う人情もありました。そんな長屋生活が、江戸という都会ならではのライフスタイルだったのです。

くらしの今と昔

バックナンバー