歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



NHK教育「にほんごであそぼ」 ようこそ!歌舞伎の国へ 歌舞伎ってなんだかおもしろい!
特別編 出演者インタビューの第3弾は、前回に引き続き、番組に出演し、歌舞伎コーナーの音楽構成も担当している歌舞伎囃子方(かぶきはやしかた)・田中流家元の田中傳左衛門さんにご登場していただきます。

今回は番組収録時の撮影現場の模様、番組に寄せる想いなどもお話しいただきました。
写真:関暁

NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』の現在の放送時間については 番組ホームページでご確認ください。

初舞台は小学2年生。あまり緊張しませんでした
“名文”のコーナーでは、囃子方の傳左衛門さんと傳次郎さん、そして三味線、柝(き)、ツケ打ちなどの演奏者は、ひびのこづえさんが描いた“セット”の箱のような小さな部屋の中にひとりずつ入っていて、扉が開いてから演奏が始まります。

“名文”のコーナーの音楽はどのように作られたのでしょうか?

歌舞伎の音楽は、音楽であり効果音でもあります。もちろん、準備がありますから収録前からどんな音楽、音を附けるか、大まかには決めていましたが、その場で「(あの演目の、あの曲の)アレね」「ああしよう、こうしよう」と、歌舞伎の稽古さながらに、ほとんどがいつもやっていることの応用問題。「ここは僕がやるから、これは傳次郎(傳左衛門さんの弟さん)やって」などと、ジャズのセッションのように即興で仕上げていきました。 歌舞伎の音楽は、俳優さんの動きだけに合わせても演奏家がリズムだけに走ってもよくありません。亀治郎さんの動きを見ながら、まさに、俳優さんにつき過ぎず離れ過ぎずという不即不離(ふそくふり)の状態でつくりあげていくんです。

例えば、どの演目のどの部分を使っているのですか?

3月に放送されていた名文コーナーの『甲陽軍鑑』は歌舞伎の『勧進帳』などでよく使う、能からとった小鼓、大鼓の“堅い”感じの囃子。『早口言葉』(1月放送は『生麦生米生卵』、5月放送は『坊主が屏風に…』)は歌舞伎の『石切梶原(いしきりかじわら)』のなかの「つるぎもつるぎ、切り手も切り手…」の義太夫の三味線に囃子のアレンジを変えて音楽を附けています。

 

歌舞伎のセリフを言うわけではなく、亀治郎さんが歌舞伎の拵え(こしらえ ※1)をするわけでもない“名文”のコーナー。どうやって歌舞伎らしさを表しているのですか?

もともと歌舞伎は能・狂言、人形浄瑠璃(※2)などからとった、移入したものが多く、まさに歌舞伎自体が“能らしさ”など、“らしさ”の追求でしたが…。『にほんごであそぼ』では、三味線については、歌舞伎だけでなく、文楽やうなりやべべんさんのコーナーも使っていらっしゃいますが、鼓などは使われていないので、音色的には、打楽器の入る歌舞伎の下座音楽(※3)で特徴づけていけたら、と思っています。

この番組を通じて、傳左衛門さんが子どもたちに伝えたいことは?

『にほんごであそぼ』という番組のタイトルどおり、亀治郎さんがセリフで言う言葉を重視する。音を附けて“歌舞伎のリズム”につくっていく。意味がよくわからなくても音から入ればいい。子どもたちが真似したいと思うようにつくっていきたいですね。
歌舞伎には色々な要素があります。セリフ、動き、音楽などすべてを使って、面白いもの、興味を引くものとして、初めて出会ったときに子どもたちの印象に残るように紹介したいです。
番組の中で歌舞伎コーナーはまだ新しく、発展途上にあると思いますので、放送を見て、今後もっと工夫を加えていけたら、と思っています。

拵え(こしらえ ※1):衣裳、鬘(かつら)、小道具などを身に着けて歌舞伎の役の扮装をすること。

人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり ※2):三味線伴奏で語る義太夫節(ぎだゆうぶし)などの浄瑠璃に合わせて人形を遣うもの。江戸時代の人形浄瑠璃を伝承しているのが文楽で、「文楽」とは、厳密に言うと全国で最も知られている人形浄瑠璃の一座。

下座音楽(※3)前回のインタビュー参照。

出演者のご紹介
十三世 田中傳左衛門(たなかでんざえもん)
歌舞伎囃子方・田中流家元。1976年生まれ。
人間国宝・能楽師葛野流(かどのりゅう ※10)大鼓方亀井忠雄を父に、歌舞伎囃子長唄囃子方田中流家元田中佐太郎を母に持つ亀井家の次男。
父、母ならびに故・八世観世銕之丞、八代目芳村伊十郎に師事。
5歳で初舞台を踏む。1992年1月「七世田中源助」を、2004年2月歌舞伎座興行、坂東玉三郎の「茨木」の小鼓で「十三世田中傳左衛門」を襲名する。
新作舞踊、新作歌舞伎を多数作調。兄の亀井広忠、弟の田中傳次郎とともに「三響會」を主宰する。
(三響會オフィシャルサイト⇒  http://www.sankyokai.com/index.html

田中傳左衛門さんの出演情報
三響會公演情報  http://www.sankyokai.com/performance.html#event_341
2010年6月28日(月)〜7月15日(木) 
市川亀治郎×三響會特別公演 ゴールドリボン基金チャリティ企画 〜伝統芸能の今〜
2010年7月7日(水)
三響會 福岡特別公演 市川亀治郎 × 三響會 × 坂口貴信 〜伝統芸能の今〜 ゴールドリボン基金チャリティー公演
2010年7月31日(土)〜8月28日(土)
珠響〜たまゆら〜 第二回 彩
市川亀治郎さんの出演情報
第八回亀治郎の会 公演情報  http://www.kamejiro.info/kamejiro/ 
東京公演:8月18日(水)〜22日(日)
京都公演:8月24日(火)〜27日(金)