【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。
想い出写真:追善演奏会にて歌右衛門丈と平成7年11月26日「芳村五郎治三回忌 追善演奏会」(歌舞伎座)での一枚。左・六世中村歌右衛門丈、右・鳥羽屋里長さん。 昭和39年8月ハワイ公演での一枚。左から、里長さん(28歳)、六世歌右衛門丈、松島庄十郎さん(歌舞伎長唄・唄方)。まだ1ドルが360円の時代で、里長さんにとっては初めての海外旅行。幼いころから歌舞伎長唄には親しんでいたが、この公演のころから生涯の仕事にしようと意識しはじめたそうだ。 六世歌右衛門丈が着た八重垣姫の衣裳の小裂。歌右衛門丈が逝去した後に、形見として譲り受けたそうだ。里長さんはきれいに額装し、お稽古場の床の間に飾られている。 六世歌右衛門丈の隈取(昭和39年12月歌舞伎座『蜘蛛の拍子舞』、後シテ・土蜘蛛の精)。 この写真は父(芳村五郎治:歌舞伎長唄の唄方 ※1)の追善演奏会のときのものです。歌右衛門さん(六世中村歌右衛門1917-2001)は『京鹿子娘道成寺』などの長唄舞踊は、ほとんどを父に任せておられました。父は75歳を過ぎたころから芸の安定感が増していきました。舞台で唄っていて92歳で亡くなるまで、それと比例するように歌右衛門さんからの信頼もどんどん篤くなっていったように感じます。
|