公演情報詳細
松竹創業120周年中村翫雀改め四代目中村鴈治郎襲名披露 | ||
壽初春大歌舞伎 |
当公演は終了いたしました。
2015年1月2日(金)~26日(月)
劇場:大阪松竹座
演目と配役
昼の部
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
工藤左衛門祐経 曽我五郎時致 小林朝比奈 化粧坂少将 近江小藤太 八幡三郎 梶原平三景時 梶原平次景高 大磯の虎 鬼王新左衛門 曽我十郎祐成 | 中村 橋之助 片岡 愛之助 中村 亀鶴 坂東 新悟 中村 国生 中村 虎之介 中村 寿治郎 片岡 松之助 上村 吉弥 片岡 進之介 中村 扇雀 |
二、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
吉田屋
藤屋伊左衛門 吉田屋喜左衛門 若い者松吉 藤屋の手代藤助 吉田屋女房おきさ 扇屋夕霧 | 翫雀改め中村 鴈治郎 中村 梅玉 中村 橋之助 片岡 愛之助 片岡 秀太郎 坂田 藤十郎 |
天衣紛上野初花
三、河内山(こうちやま)
質見世より玄関先まで
河内山宗俊 高木小左衛門 宮崎数馬 腰元浪路 番頭伝右衛門 北村大膳 和泉屋清兵衛 後家おまき 松江出雲守 | 片岡 仁左衛門 坂東 彌十郎 中村 松江 中村 壱太郎 片岡 松之助 片岡 亀蔵 坂東 秀調 坂東 竹三郎 中村 梅玉 |
夜の部
一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる)
徳川慶喜 高橋伊勢守 間宮金八郎 土肥庄次郎 吉崎角之助 宇佐見常三郎 富山源七 天野八郎 山岡鉄太郎 | 中村 梅玉 坂東 彌十郎 中村 松江 中村 亀鶴 中村 国生 中村 虎之介 片岡 松之助 片岡 亀蔵 中村 橋之助 |
二、四代目中村鴈治郎襲名披露 口上(こうじょう)
翫雀改め中村 鴈治郎 幹部俳優出演 |
恋飛脚大和往来
三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
新町井筒屋の場
亀屋忠兵衛 傾城梅川 槌屋治右衛門 井筒屋おえん 丹波屋八右衛門 | 翫雀改め中村 鴈治郎 中村 扇雀 中村 橋之助 ※ 片岡 秀太郎 片岡 仁左衛門 |
四、棒しばり(ぼうしばり)
次郎冠者 太郎冠者 曽根松兵衛 | 片岡 愛之助 中村 壱太郎 中村 亀鶴 |
みどころ
昼の部
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
工藤祐経の館。富士の巻狩りの総奉行を任じられた工藤が祝宴を催すところへ、曽我十郎と五郎の兄弟が対面を願い出ます。実はこの兄弟、工藤が十八年前に討った河津三郎の忘れ形見。仇を討とうと逸る五郎は工藤に詰め寄りますが、十郎が押し止めます。工藤は巻狩りの奉行職を果たしたうえで再会しようと、狩場の通行証を与えるのでした。
歌舞伎の様式美に溢れる華やかな祝祭劇で襲名披露公演の幕を開けます。
二、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
放蕩の末に、勘当された藤屋伊左衛門は、恋人の夕霧が病に伏せっていると聞き、落ちぶれた身も省みず新町の吉田屋へやって来ます。吉田屋の主人喜左衛門夫婦の好意で夕霧には会えたものの、嫉妬のあまり、すねてつらく当たる伊左衛門。ようやく二人が仲直りをしたところへ朗報が届くのでした――。
初代鴈治郎が得意とした作品を家の芸に定めた玩辞楼十二曲の内の一つで、近松門左衛門の人形浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』の吉田屋の段を基にした上方和事の代表作です。新鴈治郎がご当地大阪で、伊左衛門を初役で勤めるのも大きな話題です。
三、河内山(こうちやま)
悪巧みに長けたお数寄屋坊主の河内山宗俊は、松江出雲守に腰元奉公する上州屋の娘が幽閉されていると聞きつけ、金目当てに娘の奪還を請け負います。河内山は上野寛永寺の使僧と偽り松江邸へ乗り込み、出雲守をやりこめますが、正体を見破られてしまいます。しかし、慌てるどころか開き直り、啖呵を切って堂々を引き上げていくのでした。
大胆不敵で憎めない魅力を持つ河内山。河竹黙阿弥の七五調の名せりふも聞きどころの人気作です。
夜の部
一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる)
鳥羽伏見の戦いの後、上野寛永寺に謹慎した徳川慶喜は、一方的に賊の名を着せられることに強く憤り、官軍との戦いを叫ぶ者たちに心を寄せていきます。しかし、薩長と戦えば罪のない人々の血を流すことになるという、和平を願う幕臣、山岡鉄太郎の必死の説得に心打たれ、慶喜は官軍に江戸を明け渡す決意をするのでした。
真山青果の代表作の一つ『江戸城総攻』の第三部にあたり、時代の大転換を背景に描いた新歌舞伎です。重厚なせりふ劇をどうぞお楽しみください。
二、四代目中村鴈治郎襲名披露 口上(こうじょう)
裃姿の俳優が舞台に並び、このたび誕生する四代目鴈治郎が、皆様に襲名披露のご挨拶を申し上げる一幕です。
三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
飛脚問屋亀屋の養子忠兵衛は井筒屋抱えの遊女梅川と深い仲。身請けの半金の工面ができずに窮しているところ、梅川へ横恋慕する飛脚仲間の丹波屋八右衛門が、梅川を身請けすると言い出します。忠兵衛への悪口雑言を繰り返す八右衛門と、それを聞きつけた忠兵衛が言い争ううち、忠兵衛が懐に預かり持っていた公金の封印が切れてしまい…。
玩辞楼十二曲の内の一つ。近松門左衛門の『冥途の飛脚』を基にした『けいせい恋飛脚』を歌舞伎化した作品です。上方和事を代表する忠兵衛役を新鴈治郎が勤めます。
四、棒しばり(ぼうしばり)
主人である大名の留守に、毎回こっそりと酒を盗み飲む次郎冠者と太郎冠者。これに大名は一計を案じ、一人は棒に、一人は後ろ手に縛りつけ外出します。それでも酒蔵に入り込んだ二人は、器用に酒を飲みかわすのでした。
可笑し味のなかにも、「松羽目物」の品格を漂わせる人気舞踊をご堪能ください。
続きを読む