ニュース

染五郎が語る「松竹大歌舞伎 東コース」

染五郎が語る「松竹大歌舞伎 東コース」

 

 

 6月30日(木)から7月31日(日)まで、全国27会場で行われる平成二十八年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースに出演の市川染五郎が、公演への思いを語りました。

大好きな芝居、憧れの役

 染五郎が初役で松浦鎮信を勤める『松浦の太鼓』。「自分が大高源吾役で出ていたときはもちろん、出ていないときも舞台の袖から、叔父(吉右衛門)の松浦侯を見ていたほど、大好きな芝居の一つです。今回、演じることがとてもうれしく、興奮しています。誰よりも演じる回数が多くなるように、を目標にしております」。

 

 いつも見つめていた吉右衛門の松浦侯は、「見ていて、聞いていて本当に楽しく、勉強することも忘れて見てしまう。感情を思うがままに操られてしまう快感があります」。その快感をもたらす芝居を目指すと言う染五郎。「自由自在のせりふ術、自由自在に心を動かすことができないと成立しない芝居。かといって一所懸命になっても成立しない芝居です。年齢の高い役なので、ゆとりや大きさを忘れずに勤められれば」と、満を持して初役へ挑みます。

 

染五郎が語る「松竹大歌舞伎 東コース」

歌舞伎を楽しんでいただくためにできることを

 「劇場に入ったら時間も季節も超えて、いろいろなところへ皆様をお連れする。皆様を歌舞伎の世界へ引っ張っていくことができれば」。そのために今回、芝居の上演の前に、「ご挨拶」のひと幕が設けられました。染五郎は素顔で舞台に立ち、「歌舞伎の歴史や演目のご紹介をしたうえで、歌舞伎をご覧いただく。さらに、イヤホンガイドではその土地の話を盛り込むなど、あらゆる角度で歌舞伎を楽しんでいただこうと準備を進めています」と、芝居以外の部分にも染五郎は力を注いでいます。

 

 「皆様に楽しんでいただけることをどれだけ実行できるか。そこに精力を傾けられるのも若い座組の武器」と語った染五郎ですが、この公演で一座を上げて取り組もうとしているのが、「歌舞伎の普及」だと言います。

 

1回の公演に込める思い

 染五郎は何度か参加している公文協の公演を、「年に1回、場所によっては何年かに1回、1日だけしかうかがうことができない歌舞伎公演」ととらえ、「その1回で歌舞伎に興味を持っていただき、最終的には歌舞伎座に足を運んでいただくことを目標に」、公演に臨むと意気込みを語りました。「染五郎という俳優がどういう芝居をするのか1回で判断されてしまうので、歌舞伎に対してとても大きな責任を負っている。だからこそ、1回1回を大事に勤めたい」と、表情を引き締めました。

 

 今回の27カ所全50公演は、公文協の公演としては最多回数を誇ります。上演と移動だけでその土地に触れることも難しいのではとの懸念を吹き飛ばすように染五郎は、「舞台や客席からその土地を感じることができます。場所によってまったく違うので、とても新鮮で刺激になります。また、ツケなど歌舞伎の演出に大きな反応があるので、歌舞伎の演出が独特であることをあらためて実感します」と、楽しそうに語りました。

 『松浦の太鼓』は高麗蔵、歌昇、橘三郎も初役に挑戦し、前後には上演回数の少ない壱太郎の『晒三番叟』、染五郎と壱太郎の『粟餅』が並ぶ、意欲的な公演となった「松竹大歌舞伎」東コース。公演は6月30日(木)から7月31日(日)まで、チケットお問い合わせは公演情報にてご確認ください。

 

染五郎が語る「松竹大歌舞伎 東コース」

2016/04/14