ニュース
「第二十三回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ

[チラシを拡大する]
2019年1月19日(土)に、「第二十三回伝統歌舞伎保存会研修発表会」が行われます。
▼
若手俳優が日頃の研鑽の成果を披露する「研修発表会」。平成11(1999)年より開催され、23回目を迎える今度の公演は菊五郎監修のもと、『人情噺文七元結』を上演します。
今回の上演では、場によって左官長兵衛、長兵衛女房お兼、和泉屋手代文七の配役が変わります。前半の長兵衛を八重之、女房お兼を竹蝶が、後半の長兵衛は音之助、お兼はやゑ六が勤め、「本所大川端の場」の手代文七を松悟、「元の長兵衛内の場」の文七をやゑ亮が勤めます。
また、角海老女房お駒に緑、和泉屋清兵衛には音一朗というように、どの場も新鮮な配役が並びます。それぞれがいつもの舞台や稽古で勉強してきた積み重ねが、出演者一丸となっての芝居の空気づくりに発揮されることでしょう。
あわせて行われるのは、「お楽しみ大喜利」。サービス精神あふれる菊五郎を中心にした、1月国立劇場出演中の俳優による大喜利は、まさに“お楽しみ”な企画。今回はいったい何が飛び出すのか、見逃せません。チケットの販売は12月17日(月)から。どうぞお早めにお求めください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二十三回伝統歌舞伎保存会
研修発表会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
監修:尾上菊五郎
指導:中村時蔵 市川團蔵 尾上松緑 尾上菊之助
ほか伝統歌舞伎保存会会員
三遊亭円朝 口演/榎戸賢治 作
一、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
本所割下水左官長兵衛内の場
左官長兵衛:坂東八重之
長兵衛女房お兼:中村竹蝶
角海老手代藤助:尾上音蔵
吉原角海老内証の場
左官長兵衛:坂東八重之
長兵衛娘お久:中村好蝶
角海老女房お駒:尾上 緑
角海老娘分お光:尾上音幸
角海老手代藤助:尾上音蔵
女郎吉野:尾上音三郎
女郎花香:坂東橘之助
芸者おきん:中村光蝶
角海老手代喜助:坂東橘助
遣手おかく:山崎咲十郎
本所大川端の場
左官長兵衛:尾上音之助
和泉屋手代文七:尾上松悟
元の長兵衛内の場
左官長兵衛:尾上音之助
長兵衛女房お兼:坂東やゑ六
長兵衛娘お久:中村好蝶
和泉屋清兵衛:尾上音一朗
和泉屋手代文七:坂東やゑ亮
家主甚八:尾上音二郎
鳶頭伊兵衛:尾上松三
酒屋手代三吉:坂東橘治
ほか
二、お楽しみ大喜利
尾上菊五郎
中村時蔵 尾上松緑 尾上菊之助
坂東彦三郎 坂東亀蔵 中村梅枝 中村萬太郎 市村竹松 尾上右近
市村橘太郎 片岡亀蔵 河原崎権十郎 市村萬次郎 市川團蔵 坂東楽善
(予定)
■日時
2019年1月19日(土)
18:00開演(17:30開場)
■場所
東京都千代田区隼町4-1
■チケット
自由席:2,000円(税込)
※入場整理券の配布はありません。
※当日券の販売もあります。
2018年12月17日(月)11:00発売
国立劇場チケット売場(10:00~18:00)
※窓口販売のみ
一般社団法人 伝統歌舞伎保存会(1月15日(火)17:00まで受付)
電話予約 03-5212-1243(平日11:00~17:00)
インターネット予約 http://www.kabuki.or.jp/(12月17日11:00~)
■お問い合わせ
一般社団法人伝統歌舞伎保存会 03-5212-1243(平日11:00~17:00)