ニュース
松竹大谷図書館、所蔵資料展示「近代の團十郎 九代目から十二代目の軌跡」開催のお知らせ

▲ 昭和4(1929)年4月帝国劇場
九世市川高麗蔵(のちの十一世市川團十郎)襲名披露挨拶状
2022年10月28日(金)~12月23日(金)、公益財団法人松竹大谷図書館で、第94回所蔵資料展示「近代の團十郎 九代目から十二代目の軌跡」が開催されています。
▼
演劇、映画に関連する貴重な資料を所蔵する専門図書館である松竹大谷図書館。所蔵資料を広く知っていただこうと、館内閲覧室のスペースを使用し、年に6回、2カ月ごとに、さまざまなテーマで所蔵資料を用いたミニ展示を催しています。
今回は、11月より2カ月間にわたり、歌舞伎座で「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」の公演が行われることから、歴代の團十郎のなかでも特に近代の團十郎に焦点を当て、所蔵資料をご紹介しています。「劇聖」と称された九世團十郎から、歌舞伎十八番の復活上演という足跡を残した十世、「海老さま」として熱狂的な人気を博した花の十一世、大らかな魅力あふれる十二世まで、現代へと続く團十郎のあゆみを、舞台写真や上演台本、プログラムなど、松竹大谷図書館ならではの資料で振り返ることができます。

▲ 明治29(1896)年4月歌舞伎座辻番付『助六由縁江戸桜』(助六・九世市川團十郎)

▲ 九世市川團十郎絵葉書
歌舞伎座で行われている「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」の公演をご観劇の折などに、ぜひ足をお運びください。詳細は下記をご確認のうえ、成田屋の歴史を紐解く貴重な資料に出会えるこの機会をどうぞお見逃しなく。

▲ 「十一代目市川團十郎特集号」(昭和55〈1980〉年発行・團十郎十五年祭記念特集号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第94回所蔵資料展示
「近代の團十郎 九代目から十二代目の軌跡」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催期間
2022年10月28日(金)~12月23日(金)
平日10:00~17:00
※土日祝、毎月最終木曜日は休館
※11月22日(火)は松竹創立記念日により休館
■場所
東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア3階
■入館料
無料
※現在、所蔵資料のご利用は前日までの予約制ですが、展示はご予約なしでご覧いただけます
■お問い合わせ
公益財団法人松竹大谷図書館 03-5550-1694(平日10:00~17:00)