ニュース

新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開

新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開
新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開
新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開ル公開
新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開
新橋演舞場「初春大歌舞伎」特別ビジュアル公開
 
 

 2026年1月3日(土)開幕の新橋演舞場「初春大歌舞伎」の特別ビジュアルが公開されました。

 “伝統の継承”と“新時代の歌舞伎の創造”を胸に、古典作品の魅力を現代のお客様に楽しんでいただくという思いで、古典の再構成に向き合ってきた市川團十郎。このたび新橋演舞場「初春大歌舞伎」の公演に向け、1年の幕開けへの期待が一層高まる特別ビジュアルが完成しました。

 

 昼の部は、戦乱の世の無常が胸を打つ時代物の名作『熊谷陣屋』にて、團十郎が10年ぶりに源氏の武将・熊谷次郎直実を勤めます。昼の部の切には、『仕初口上』にて、團十郎が柿色の裃にまさかり髷姿で初春のご挨拶を申し上げます。

 

 夜の部は、市川新之助が本興行では最年少の初役で主人公の曽我五郎を勤める歌舞伎十八番『矢の根』。河竹黙阿弥作、八代目團十郎によって初演され、受け継がれてきた市川團十郎家所縁の名作『児雷也豪傑譚話』では、團十郎が児雷也実は尾形弘行を初役で勤め、市川ぼたんが草刈娘実は弘行妹深雪姫役で出演します。続いて、新歌舞伎十八番の一つとして知られる歌舞伎舞踊の大曲『春興鏡獅子』。前半の弥生の可憐さと後半の獅子の勇壮な毛振りがみどころです。小姓弥生後に獅子の精に團十郎、胡蝶の精にぼたん、新之助という配役で、親子三人の競演が実現します。

 多彩な演目それぞれの魅力を凝縮した特別ビジュアルに、ぜひご注目ください。新橋演舞場「初春大歌舞伎」は、1月3日(土)から27日(火)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹チケットホン松竹で販売中です。

2025/11/26