歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



店頭には、『長沼静きもの ひととき』の公式サイトに掲載されているきものコーディネートが見られるiPadを設置。スタッフの方にアドバイスをしてもらいながら、店頭できものを選ぶことも可能。

画面が美しく操作性が楽しいiPadでのきものコーディネート閲覧は、WEBサイトとはひと味違った良さが。拡大機能を使って、きものや帯の地紋や質感までじっくり見ることができます。

 この日、久米田さやかさんと加藤典代さんが訪れたのは、大丸京都店に9月15日にオープンしたばかりの、きもの着付・レンタル&ヘアメイク『長沼静きもの ひととき』。

 昨年、JR東京駅構内に期間限定で登場した際には、気軽に手早くきものが着られると、利用者はもちろん、新聞やテレビなどで大きな話題となりました。大丸京都店は、好評をうけてオープンした渋谷店に続く常設店2店舗目となりますが、きもの文化の本場・京都という立地を生かし、普段はなかなか着ることができない一流作家のきものを中心に訪問着や小紋などをはじめとしたきものが揃っており、帯や小物の品揃えも充実しています。

 もちろん、きものや帯など、お手持ちのものを持参し、着付のみで利用することも可能。レンタルする場合は、渋谷店同様、事前に来店して試着しながら当日着るものを選ぶ「来店スタイル」か、WEBサイトでコーディネートを選んで予約する「WEBスタイル」を選択できます。久米田さんと加藤さんは、今回きものをレンタルし、「WEBスタイル」で予約。お二人とも、これまできものレンタルや着付店を利用することがなかったそうで、最初は少し緊張されていましたが、店頭に置いてあったiPad(※1)で改めて自分が着るきものコーディネートを見たり、iPhone(※2)を使ったバーチャル試着サービス「きものバーチャル試着(きものあそび)アプリ」で遊ぶうちに、期待感が高まっていったようです。

※1 iPad:アイパッド。米アップル社製のタブレット型端末。
※2 iPhone:アイフォーン。米アップル社製の高機能携帯電話。

 『長沼静きもの ひととき』大丸京都店と渋谷店では、実際にレンタル可能な着付コーディネート200着をiPadで見られるようになったほか、遊び感覚で手軽にきものの試着イメージを見ることができるiPhoneアプリ「きものバーチャル試着(きものあそび)アプリ」サービスを開始しました。
 アプリを立ち上げ、表示される人型の枠の中に納まるように写真を撮るだけで、撮った写真に着付コーディネートを重ねることができるというもの。実際にたくさんのきものを試着するのは、時間も手間もかかるので気軽にはできませんが、「きものバーチャル試着(きものあそび)アプリ」ならば、時間も場所も選びません。指でスライドさせるだけで、次々と違うコーディネートを自分の写真に重ねて試すことができるので、簡単に仕上がりイメージを確認することが可能です。iPhoneやiPod Touchをお持ちの方は、無料でダウンロード可能ですので、お友達と一緒にバーチャル着せ替えを楽しんでみてもいいかもしれませんね。

加藤さんがアプリを体験。まずはアプリを立ち上げ、お店のスタッフさんにカメラで撮影してもらいました。このとき、手は軽く前で組んだ状態で写るのが、仕上がりをきれいにするコツ。

撮影した写真に、きものコーディネートを重ねた状態です。きものは、拡大・縮小できるので、写真に合わせて大きさを調整しましょう。

手でスライドさせると、きものが切り替わります。

 

長沼静きもの学院

バックナンバー