歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



義経終焉の地の静寂
高館からの広大な景色
高館からの広大な景色

 追われる身となった義経が最後に頼ったのが秀衡。だが、秀衡は義経が平泉入りした年に没し、頼朝の圧力に屈した泰衡によって義経は自害へと追い込まれる。異説もあるが、義経最期の地として伝わっているのが高館だ。

 高館の急な階段をのぼりつめると眼下に広大な景色が広がる。ゆったりと横たわっているのは北上川。樹木に包まれた高館の丘の上には義経の像が安置された義経堂がある。死しても義経を守り続けたという弁慶の立往生、持仏堂に火を放ち妻子とともに命を絶ったという義経、世に伝わる激しい戦乱のエピソードとはまったく対照的な緑豊かな静寂だ。それゆえにもの悲しく、哀れなのである。

 

 金鶏山のふもとの千手院には義経の妻子とされる母子の墓、中尊寺へ通じる月見坂の入口に弁慶の墓がある。義経の首は鎌倉方に送られ、首実検の後に海に捨てられたと伝わっている。

 首という実体を失った義経には数多の生存伝説が生まれた。こうして悲運の武将は国民的ヒーローとなり、歌舞伎でも頻繁に取り上げられるようになっていったのだ。

高館義経堂

住所

 : 

岩手県平泉町平泉字柳御所14

TEL

 : 

0191-46-3300

営業時間

 : 

8:30~17:00(11月中旬~4月上旬は~16:30)

定休日

 : 

無休

拝観料

 : 

大人200円

千手院

住所

 : 

岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢4

TEL

 : 

019-146-2331

定休日

 : 

無休

弁慶の墓

住所

 : 

岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所14

TEL

 : 

019-146-3300

営業時間

 : 

8:30~18:00

定休日

 : 

無休

千手院にある義経妻子の墓
千手院にある義経妻子の墓
月見坂の入り口にある弁慶の墓
月見坂の入り口にある弁慶の墓

歌舞伎と旅

バックナンバー