歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



日光自慢の美味しさを守り伝える「天然の氷」造り
氷造りの池はちり一つないように掃き清められている。
左上:重さ約40kgの氷が山と積まれた保管用の室。
右上:雪が氷に張り付く前に取り除く。長いときは7時間も雪かきをすることも。
左右中:15cmほどの厚さにまでなった氷を切り出す。
左下:氷造りを手伝う人々がストーブを囲んで暖をとる休憩所。
右下:日光の天然氷造りを守るチームのリーダー・四代目氷屋徳次郎さん。

「天然氷なんて、水を張れば出来ると思っていました」
  そう語るのは四代目氷屋徳次郎さん。日光の天然氷造りは100年以上の歴史がある。しかし近年は全国的にも天然氷造りは衰退し、今や日光でも3軒しかない。自身の高齢化と時代の波を感じ、天然氷造りをやめようとしていた三代目に「こんな美味しい氷がなくなるのはもったいない。私に作り続けさせてほしい」と教えを請うたのが、血縁でもなんでもない現在の四代目だった。
 天然氷は水が良いのはもちろんのこと、寒さが厳しく、雪はあまり降らない地域だからこそ作れる。ただ湧き水が凍るのを待っていればいいのではない。毎日毎日朝暗いうちに氷の表面を掃除して木の葉や雪を取り除くなど、人が心を込めて世話をしなければ、美味しくて美しい天然氷は出来ない。文字通り凍り付くような寒さとの戦いだ。
 「さあ、日光の美味しい水から作った氷です。お酒にもいいし、かき氷なんて最高です!」
 日光の天然氷の美味しさを広く知ってもらおうと、東京の百貨店の三越や、老舗和菓子店の榮太郎と組んで、期間限定のかき氷店を出したことも。シロップは地元日光のイチゴや山葡萄、蜂蜜で作ったオリジナル。
「この美味しさは、一度食べたらわかりますよ。『これを食べに日光に来る』というリピーターもいらっしゃる。時期によってシロップが変わるので、ぜひ全種類制覇しに来てください!」



四代目徳次郎のお店 二日光霧降高原チロリン村
HP http://chirorin.dohome.net/
天然氷販売元:
有限会社 フードピア日光
住所 栃木県日光市石屋町7-1
TEL 0288-54-0071
HP http://foodpianikko.jp/

歌舞伎と旅

バックナンバー