公演情報詳細
歌舞伎座新開場十周年 | ||
壽 初春大歌舞伎 |
当公演は終了いたしました。
2023年1月2日(月・休)~27日(金)
劇場:歌舞伎座
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第二部、松本白鸚 休演のお詫びと代役のお知らせ
- 歌舞伎座で「木遣り始め」
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」初日開幕
- 歌舞伎座『十六夜清心』特別ポスター、告知動画公開
- 幸四郎、七之助が語る、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第二部、坂東秀調 休演のお詫びと配役変更のお知らせ
- 彌十郎が語る、歌舞伎座『人間万事金世中』
- イヤホンガイド、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」解説者のWeb講座付きイヤホンガイド予約開始のお知らせ
- 歌舞伎座「イベント託児サービス」1月分受付は12月1日(木)から
- 歌舞伎座、2023年1月以降の客席に関して
- 【歌舞伎座】「壽 初春大歌舞伎」公演情報を掲載しました
- 歌舞伎座、10月31日(月)「歌舞伎座特別公演」以降の劇場指定の関係者による大向う再開のお知らせ
- 歌舞伎座、2022年10月以降の劇場運営に関して
チケット不正転売に対する取り組みと協力のお願い
チラシ裏面
新型コロナウイルス感染拡大防止および感染予防対策について
イベント開催時のチェックリストおよび感染防止策のチェックリスト
イヤホンガイドのご案内(字幕ガイドは貸出停止中)
お食事予約のご案内
送迎ハイヤープランのご案内
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第二部、松本白鸚 休演のお詫びと代役のお知らせ
- 歌舞伎座で「木遣り始め」
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」初日開幕
- 歌舞伎座『十六夜清心』特別ポスター、告知動画公開
- 幸四郎、七之助が語る、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」
- 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」第二部、坂東秀調 休演のお詫びと配役変更のお知らせ
- 彌十郎が語る、歌舞伎座『人間万事金世中』
- イヤホンガイド、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」解説者のWeb講座付きイヤホンガイド予約開始のお知らせ
- 歌舞伎座「イベント託児サービス」1月分受付は12月1日(木)から
- 歌舞伎座、2023年1月以降の客席に関して
- 【歌舞伎座】「壽 初春大歌舞伎」公演情報を掲載しました
- 歌舞伎座、10月31日(月)「歌舞伎座特別公演」以降の劇場指定の関係者による大向う再開のお知らせ
- 歌舞伎座、2022年10月以降の劇場運営に関して
チケット不正転売に対する取り組みと協力のお願い
チラシ裏面
新型コロナウイルス感染拡大防止および感染予防対策について
イベント開催時のチェックリストおよび感染防止策のチェックリスト
イヤホンガイドのご案内(字幕ガイドは貸出停止中)
お食事予約のご案内
送迎ハイヤープランのご案内
演目と配役
第一部
竹柴徳太朗 脚本
一、卯春歌舞伎草紙(うどしのはるかぶきぞうし)
名古屋山三 出雲の阿国 浪花の阿梅 女歌舞伎阿壱 同 阿鈴 同 阿千 同 阿玉 同 阿京 同 阿高 若衆栄之丞 同 福之丞 同 月之丞 同 花之丞 同 銀之丞 同 鶴之丞 坊主小兵衛 村長寿右衛門 多門庄左衛門 佐渡嶋右源太 佐渡嶋左源太 | 猿之助 七之助 門之助 壱太郎 男寅 千之助 玉太郎 笑也 笑三郎 廣太郎 中村福之助 虎之介 鷹之資 染五郎 鶴松 青虎 寿猿 猿弥 勘九郎 愛之助 |
河竹黙阿弥 作
二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
浜松屋見世先の場 稲瀬川勢揃いの場 |
弁天小僧菊之助 南郷力丸 忠信利平 赤星十三郎 浜松屋伜宗之助 番頭与九郎 鳶頭清次 浜松屋幸兵衛 日本駄右衛門 | 愛之助 勘九郎 猿之助 七之助 歌之助 松之助 又五郎 東蔵 芝翫 |
第二部
松岡 亮 脚本
一、壽恵方曽我(ことぶきえほうそが)
曽我五郎時致 曽我十郎祐成 化粧坂少将 小林朝比奈 犬坊丸 梶原平次景高 鬼王新左衛門 大磯の虎 工藤左衛門祐経 | 幸四郎 猿之助 雀右衛門 鴈治郎 染五郎 廣太郎 歌六 魁春 白鸚 |
河竹黙阿弥 作
今井豊茂 演出
二、人間万事金世中(にんげんばんじかねのよのなか)
強欲勢左衛門始末
辺見勢左衛門 勢左衛門妻おらん 恵府林之助 倉田娘おくら 勢左衛門娘おしな 雅羅田臼右衛門 若い者鉄造 親類山本当助 代言人杉田梅生 門戸手代藤太郎 毛織五郎右衛門 寿無田宇津蔵 | 彌十郎 扇雀 錦之助 孝太郎 虎之介 橘三郎 ※ 宗之助 桂三 男女蔵 松江 芝翫 鴈治郎 |
第三部
河竹黙阿弥 作
花街模様薊色縫
通し狂言十六夜清心(いざよいせいしん)
浄瑠璃「梅柳中宵月」 序 幕 二幕目 大 詰 | 稲瀬川百本杭の場 同 川中白魚船の場 百本杭川下の場 初瀬小路白蓮妾宅の場 雪の下白蓮本宅の場 |
極楽寺所化清心後に鬼薊の清吉 扇屋抱え十六夜後におさよ 恋塚求女 下男杢助実は寺沢塔十郎 佐五兵衛後に道心者西心 船頭三次 白蓮女房お藤 俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 | 幸四郎 七之助 壱太郎 亀鶴 錦吾 男女蔵 高麗蔵 梅玉 |
みどころ
第一部
一、卯春歌舞伎草紙(うどしのはるかぶきぞうし)
卯年の幕開き、絵巻物のような美しさ
京で評判の阿国一座。桜の咲き誇る故郷の出雲では、村人たちがその到着を今や遅しと待ちわびています。かぶき者の佐渡嶋左源太、右源太ら一座の面々とともに、名古屋山三と阿国は華やかに歌舞伎踊りを披露します。
歌舞伎の始祖・出雲の阿国と、美貌の伊達男・山三。二人が恋仲であったという逸話をもとにした、絵巻物のような美しい舞台。卯年の幕開きに相応しいひと幕をご堪能ください。
二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
七五調のせりふで魅せる白浪物の人気作
鎌倉雪の下の浜松屋にやってきたのは、美しい武家の娘と供の若党。婚礼の品を選ぶうち、娘は万引きの疑いをかけられ、額に傷を負ってしまいます。やがて、万引きは誤解だったことが知れると、詫びの百両を手に入れ、悠々と立ち去ろうとする二人。しかしそこに一人の侍が現れ、娘の意外な正体が明らかに…。
五人の白浪(盗賊)が活躍することから「白浪五人男」の通称で知られる人気作。正体を見破られた弁天小僧菊之助が悪党の本性を現す男女の役柄の変化がみどころの「浜松屋見世先」から、五人男が立ち並ぶ姿が錦絵のように華やかな「稲瀬川勢揃い」まで、七五調のせりふが心地よい粋な舞台をお楽しみください。
第二部
一、壽恵方曽我(ことぶきえほうそが)
初春を寿ぐ歌舞伎の様式美あふれるひと幕
大磯の廓では、富士の巻狩りの総奉行に任じられた工藤が祝宴を催しています。そこへやってきたのは、正月を祝い人々に福を招く万歳の姿に身をやつした曽我十郎と五郎の兄弟。二人は父の仇を討とうと、工藤と対面しますが…。
江戸時代から新年に人々の幸せを祈り上演されてきた曽我兄弟の物語。今回は、趣向を新たに舞踊劇としての上演。歌舞伎の様式美が凝縮された華やかな祝祭劇で新年を寿ぎます。
二、人間万事金世中(にんげんばんじかねのよのなか)
金に群がる人々を黙阿弥が笑いで描く
明治初年の横浜。早くに母親を亡くした恵府林之助は、父が米相場で失敗して財産を失い、伯父の辺見勢左衛門のもとで居候をしています。ところが、ケチで強欲な勢左衛門一家のもとで暮らす林之助に突然莫大な遺産金が舞い込みます。勢左衛門をはじめとした親戚たちは、林之助に取り入り、なんとしてでも金を手に入れようとしますが…。
現在でも変わらぬ金に翻弄される人々の滑稽さをユーモアたっぷりに描き出した喜劇。明治の文明開化の新風俗を描いた散切物という世話狂言です。イギリスの戯曲『money』を、令和5(2023)年に没後130年を迎える名作者河竹黙阿弥が翻案した一風変わった作品をお楽しみください。
第三部
通し狂言十六夜清心(いざよいせいしん)
二人を待ち受ける数奇な運命とは…
鎌倉極楽寺の僧である清心は、遊女の十六夜と深い仲であることが発覚し、女犯の罪で寺を追われてしまいます。清心と十六夜は心中を決意し二人で川へ身を投げますが、十六夜は舟遊びをしていた俳諧師白蓮と、船頭の三次に命を救われます。一方の清心も死にきれず、岸辺にたどり着くと、再び入水するか思い悩みます。そこへ通りかかったのは寺小姓の恋塚求女。癪を起こして苦しむ求女を介抱した拍子に懐にある大金に触れた清心は、その金を奪おうとして揉み合ううちに求女を殺めてしまい…。
清心と十六夜という美男美女の心中物として人気の本作は、僧侶と遊女の心中事件と実在の盗賊をモデルに河竹黙阿弥が描いた、心地よい名ぜりふにあふれた世話物。幕末らしい退廃的な美しさが物語全体から漂います。今回は、情趣あふれる清元の音色が印象的な「稲瀬川百本杭」から、清心、十六夜、白蓮という三人の人間模様が複雑に絡み合う「雪の下白蓮本宅」までを上演いたします。儚く美しい恋模様を描く前半からがらりと変わり、物語の後半では、悪の魅力あふれる清心と十六夜、貫禄たっぷりの白蓮とのせりふの応酬が見逃せません。数奇な運命が思わぬ展開を見せる人気作をご堪能ください。
続きを読む