歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



 気軽に着用できる小紋だからこそ、髪型やメイクも自分なりのアレンジが生きてきます。きもの姿をバランス良く仕上げるため、きものの格や雰囲気に合った個性的なスタイルを見つけましょう。

 美しいきもの姿には、美しい肌作りが大切です。ご自分でメイクをされるときは、普段よりも丹念にベース作りを行うことを心がけましょう。口紅や目元は、きものの色に合わせたものを選ぶとバランス良く仕上がります。また、きもの姿に乱れ髪はふさわしくありません。乱れることがないように、しっかりとまとめましょう。髪型は、前髪を立ち上げるだけでも大きく印象が変わります。付け毛やブロウなどで、自分に合ったアレンジ方法を見つけるのも良いでしょう。

 今回の装いは、カラーを一筋あしらった個性的な小紋。こちらは、斉藤三才(さいとうさんさい)先生の作品です。きりっとまとめたきものヘアの王道ともいえる髪型で粋な印象に。目元にはさりげなくラメを使うことで華やかさもプラスしています。

 次に、細かい地紋があしらわれているかわいらしい小紋は、毛利安治郎(もうりやすじろう)先生の作品。シックな色合いのきものに対し、メイクは柔らかくふんわりとした色合いに仕上げました。髪型はカジュアルすぎず、華やかでかわいらしいアレンジです。

 きものに親しむにつれ、自分ですべての身支度を整える機会も増えてきます。そんなとき、自分に似合い、且つ自分でアレンジできる髪型を1つだけでも習得しておくと役に立ちます。自分だけの「特別」を持つこと。それがお洒落を楽しむ醍醐味なのかもしれません。

 
きりっとまとめた髪型は、きものヘアの定番。きもの装いに大切なうしろ姿を、粋に演出してくれます。
シックな色合いのきものに対し、やさしい色合いのメイクやふんわりした髪型が、装いに華やかさとかわいらしさを与えてくれます。

長沼静きもの学院

バックナンバー