歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



 個性的な文様があしらわれた訪問着を自然に着こなしていらっしゃる滝波さん。グレーがかったピンクの訪問着は、山田竜 巳先生の作品でつたの文様のところどころに金色の箔が押されており、さりげないおしゃれ心が感じられます。きものの文様は、立ち上がった時に裾模様がきれいに見えるように描かれることが多いのですが、この訪問着は下半身がすっきりと見えるよう、裾に向かって文様にぼかしが入る珍しい柄付けが施されています。クリーム色と黒のコントラストがモダンな印象の袋帯には桐の葉と鳳凰があしらわれており、全体に格調高い印象を与えてくれます。

 一方、齋藤さんは大人の女性らしくグレーの訪問着をシックに着こなしていらっしゃいました。訪問着は安達朋隆先生の作品で、季節を問わず楽しむことが出来るようにと手描き友禅でさまざまな花の文様があしらわれています。帯は皇室ご用達で知られる紋屋井関によるもの。黒地にあしらわれた古典柄が品格を漂わせます。クリーム系にローズのグラデーションが効いた帯締とうすいグリーンの帯揚を合わせ、春らしくふんわりと優しい印象にまとまっています。

 きものの装いは、帯で格が決まるとも言われます。同じ装いでも、あらたまった席では格の高い織の袋帯を二重太鼓できりりと結ぶことで気品ある装いを完成させることが可能です。

 

文様が裾に向かってぼかされている珍しい訪問着。上半身にボリュームを持たせてあるので、座っていても華やかです。

格調の高さが伺えるゴージャスな古典柄の帯には、控えめな色合いの帯締・帯揚を合わせることで女性らし柔らかな落ち着きをプラス。

日本刺繍が施された袱紗と帯留。齋藤さんの手で一針一針想いを込めて作られた小物たちが、装いに自信と輝きを与えてくれます。

長沼静きもの学院

バックナンバー