公演情報詳細

公演情報一括印刷

七月大歌舞伎

料金(税込)

  • 一等席18,000円
  • 二等席10,000円
  • 三等席6,000円

上演時間

  • 小さん金五郎

  • 幕間 30分
  • 夕霧名残の正月
    由縁の月

  • 幕間 20分
  • 与話情浮名横櫛
    序幕・二幕目

  • 幕間 10分
  • 与話情浮名横櫛
    三幕目

  • 鬼一法眼三略巻
    菊畑

  • 幕間 15分
  • 五代目中村雀右衛門襲名披露 口上

  • 幕間 30分
  • 鳥辺山心中

  • 幕間 15分
  • 芋掘長者

※7月11日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります。

演目と配役

昼の部

大森痴雪 作


戸部銀作 補綴


今井豊茂 演出

一、小さん金五郎(こさんきんごろう)
金屋橋の金五郎
芸妓額の小さん
太鼓持六ツ八実は木津屋六三郎
芸妓大村屋のお糸
奈良屋権左衛門
千草屋女房お縫
千草屋娘お崎
女髪結お鶴
広瀬屋新十郎
    鴈治郎
    孝太郎
    
    児太郎
    松之助
    寿治郎
    
    
    錦之助

今井豊茂 脚本

二、夕霧名残の正月(ゆうぎりなごりのしょうがつ)

由縁の月

藤屋伊左衛門
扇屋夕霧
太鼓持鶴七
同  亀八
扇屋三郎兵衛
扇屋女房おふさ

    藤十郎
芝雀改め雀右衛門
    廣太郎
    
    友右衛門
    秀太郎

三世瀬川如皐 作

三、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
木更津海岸見染の場
赤間別荘の場
源氏店の場
伊豆屋与三郎
お富
鳶頭金五郎
番頭藤八
赤間源左衛門
蝙蝠安
和泉屋多左衛門
    仁左衛門
芝雀改め雀右衛門
    橋之助
    松之助
    
    
    

夜の部

一、鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)

菊畑

奴虎蔵実は源牛若丸
奴智恵内実は吉岡鬼三太
笠原湛海
申し次腰元白菊
皆鶴姫
吉岡鬼一法眼
    
    橋之助
    
    
    孝太郎
    
二、五代目中村雀右衛門襲名披露 口上(こうじょう)

芝雀改め雀右衛門
    幹部俳優出演

岡本綺堂 作

三、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)
菊地半九郎
遊女お染
坂田市之助
仲居お雪
若党八介
お染父与兵衛
坂田源三郎
遊女お花
    仁左衛門
芝雀改め雀右衛門
    橋之助
    竹三郎
    松之助
    
    鴈治郎
    秀太郎

岡村柿紅 作

四、芋掘長者(いもほりちょうじゃ)
芋掘藤五郎
友達治六郎
緑御前
菟原左内
魁兵馬
松ヶ枝家後室
    橋之助
    錦之助
    児太郎
    
    種之助
    友右衛門

みどころ

昼の部

一、小さん金五郎(こさんきんごろう)

 お崎という許嫁をもつ若旦那六三郎は、芸妓のお糸に夢中になり、家宝の茶入れを五十両で質入れしたため勘当され、今は太鼓持六ツ八となっています。お糸と別れさせることを頼まれた髪結いの金五郎は、お糸を宥(なだ)めて六ツ八との起請を預かり、渋る六ツ八に祝言を承知させますが、納まらないお糸は同じ芸妓の小さんに加勢を頼みます。
 五十両の金の工面を巡っての小さんと金五郎の張合いはみどころで、大詰めの立廻りには独特の色気が感じられます。情緒にあふれ喜劇味のある上方狂言の面白さをお楽しみください。

二、夕霧名残の正月(ゆうぎりなごりのしょうがつ)

 病によってこの世を去った遊女・夕霧の四十九日。彼女の恋人であった藤屋伊左衛門は、放蕩の末に家を勘当され、借金を抱え、夕霧の死に目にも会うことができませんでした。すっかり落ちぶれていた伊左衛門は、夕霧の死を知り、起請を香華の代わりに手向けようとするところ、気を失います。そこへありし日の姿のままの夕霧が現れ、喜ぶ伊左衛門は夕霧との逢瀬を楽しみますが、やがて夕霧はその姿を消すのでした。
 地唄の「由縁の月」などをもとに書かれた舞踊劇をご覧いただきます。

三、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)

 江戸の大店伊豆屋の若旦那与三郎が木更津の浜見物をしているところへ、この界隈の顔役赤間源左衛門の囲われ者であるお富が通りかかり、互いにひと目惚れします。逢瀬を重ねる二人の関係を知った源左衛門により、与三郎は全身に三十四箇所の刀傷を受け生死の境をさまよいます。与三郎が死んだと思って海に身を投げたお富でしたが、和泉屋多左衛門に救われます。それから3年、命を取り留めた与三郎は「切られ与三」の異名をとってならず者の仲間に入っています。ある日、兄貴分の蝙蝠安に伴われて鎌倉・雪の下の源氏店にたかりに入ったところ、死んだと思っていたお富と運命的な再会をするのでした。
 おなじみの名せりふが織り込まれた世話物の名作にご期待ください。

夜の部

一、鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)

 菊が咲き誇る兵法学者の吉岡鬼一法眼の館の庭。かつて源氏に仕えていた吉岡三兄弟の長兄である鬼一は、今は平家に仕えています。その鬼一の館に奉公する奴の智恵内は、実は秘蔵の虎の巻を手に入れるために姿を変えた鬼一の弟鬼三太で、敵方の平家に与する兄の真意を探っています。主君である牛若丸もまた、虎の巻を狙って、虎蔵という奴に身をやつし、奉公をしています。一方、鬼一の娘である皆鶴姫は、虎蔵への一途な恋心から言い寄りますが、虎蔵と智恵内の素性を知ってしまい…。
 満開の菊畑を背景に源平の世に生きた人々を描く、色彩美豊かな人気演目です。

二、五代目中村雀右衛門襲名披露 口上(こうじょう)

 新雀右衛門の襲名を祝い、幹部俳優が裃姿で列座し、賑々しく襲名披露の口上を申し述べます。襲名披露興行ならではの華やいだ一幕です。

三、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)

 将軍の供をして上洛した旗本の菊地半九郎は、祇園の遊女お染と出会い、通い詰めるようになります。やがて帰国を言い渡された半九郎は、家宝の刀を売って金をつくり、お染を身請けしたいと友人の市之助に仲介を頼みますが取り合いません。そこへ、市之助の弟源三郎が現れ、酒の上の口論から半九郎は源三郎と四条河原で果し合いをする羽目になります。源三郎を斬ってしまった半九郎は、お染と共に死ぬ覚悟を決め、鳥辺山へと向かうのでした。
 江戸時代中期に実際にあった心中事件をもとに描かれた新歌舞伎で、岡本綺堂独特の美学あふれる名作をご堪能ください。

四、芋掘長者(いもほりちょうじゃ)

 松ヶ枝家の息女、緑御前に恋い焦がれた芋掘藤五郎は、友人の治六郎とともに、緑御前の婿選びの舞の会に乗り込みます。舞ができない藤五郎のために、面をつけた舞上手の治六郎が途中で入れ替り、藤五郎のふりをして見事な踊りを披露します。すると、藤五郎は緑御前から、面を取って舞うように所望され…。
 『身替座禅』や『棒しばり』の作者として知られる岡村柿紅作の舞踊劇です。面白味あふれる賑やかなおとぎ話をお楽しみください。

続きを読む

大阪松竹座 公演詳細
公演チラシアーカイブ