ニュース

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演

 

 

 3月24日(日)、歌舞伎座ギャラリー木挽町ホールで、こども歌舞伎スクール寺子屋成果披露公演「歌舞伎、たのしい!」が行われ、寺子屋中学部門生徒による「木挽町わかば座」が、『寿曽我対面』と『藤娘』を上演しました。

 

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演

 3月10日(日)に続いて開催された「歌舞伎、たのしい!」公演の後半は、こども歌舞伎スクール寺子屋を修了し、将来につなげるために歌舞伎をより深く学び、その魅力を多くの人に伝えようと中学部門に進んだ生徒による公演です。芽吹いたばかりですが、やがて大樹を成すことをめざし、「木挽町わかば座」と名付けられました。今回は『寿曽我対面』と『藤娘』という、言わずと知れた歌舞伎の有名な古典作品を上演することで、お客様に歌舞伎の真髄に触れていただくことを目指しました。

 

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演

 演目の上演に先立ち、松竹芸文室の戸部和久による解説が行われ、観劇を助ける演目の説明や、歌舞伎の豆知識が披露されました。これに続き、男子生徒による『寿曽我対面』の幕開きです。おそろいの浴衣に袴姿で、ずらりと並んだ面々が、口々に工藤祐経への祝いの言葉を述べます。そして、小林朝比奈の仲立ちにより、呼び出された曽我十郎、五郎兄弟が、花道から登場します。

 

 

 黒御簾の生演奏の中、緊迫した舞台が繰り広げられます。荒事、和事、女方、と、歌舞伎ならではのさまざまな役柄が登場する『寿曽我対面』ですが、素の拵えのため、演技だけでお役を表現する、難易度の高い演出でした。生徒たちは体当たりでとり組み、1年の成果を披露しました。統括講師である中村梅玉と片岡秀太郎が監修を勤め、12時半開演の回と15時開演の回で配役を替えての上演となりました。

 

 
こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演
 

 続く『藤娘』は、女子生徒による上演です。木挽町ホールの舞台に咲き乱れる藤の花を背景に、四人の藤の精が登場し、可憐な踊りを見せました。通常は一人で踊る舞踊ですが、今回は統括講師の藤間勘十郎による、四人で踊り分ける振りが付けられています。藤の枝を背負い登場した藤の精は、四人そろっての踊りや、二人の掛け合い、一人でのしっとりとしたクドキ、華やかな手踊りなど、変化に富んだ舞台を展開していきます。このたびは歌舞伎公演でお馴染みの「藤音頭」の件ではなく、古風な「潮来出島」を用いた踊りが披露されました。

 

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演
こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演
 

 歌舞伎をご存じのお客様にとっては見慣れた作品なだけに、難しさも多く、成果を求められる舞台でしたが、生徒たちの歌舞伎への熱い思いがこもった演技に、満員御礼の客席からは温かい拍手が送られました。

 

こども歌舞伎スクール寺子屋「木挽町わかば座」が初公演

 

「こども 歌舞伎スクール 寺子屋」公式サイト

2019/03/26