ニュース

白鸚、幸四郎が語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

白鸚、幸四郎が語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

 

 4月11日(土)~26日(日)、琴平町町制百三十周年記念「第三十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」に出演する松本白鸚、松本幸四郎が、公演について語りました。

 現存する日本最古の芝居小屋である旧金毘羅大芝居(金丸座)で、松本幸四郎改め二代目松本白鸚、市川染五郎改め十代目松本幸四郎襲名披露となる今回の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」。白鸚は9年ぶり、幸四郎は6年ぶりの金丸座での出演となり、親子そろって襲名後の初お目見得となります。

 

白鸚、幸四郎が語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

 

最後の襲名披露興行

 平成30(2018)年1月の歌舞伎座を皮切りに、数々の劇場で高麗屋三代同時襲名披露公演が行われ、今回の金丸座で最後を迎えます。白鸚は「準備した年を入れますと、足かけ4年でこの金丸座にお招きいただきました。襲名興行の最後でございます。葉桜のなか、きれいな琴平町の金丸座で千穐楽を迎えられることができましたら、うれしゅうございます」と、感慨を込めます。

 

 襲名披露興行を始めたときに、「父が三代での襲名披露興行は奇跡だと言っていました。それが、少しわかったような感じがします」と、改めて襲名への心境を語った幸四郎。これまで金丸座で上演してきた『女殺油地獄』や『鯉つかみ』を振り返り、「たくさん思い出がある場所で襲名披露させていただくことを、幸せに感じております。この4月の襲名披露興行が最後でございますが、この奇跡が実現するのは、この金丸座の千穐楽だと思っております」と、力強く述べました。

 

 片岡英樹琴平町長は「琴平町は明治23(1890)年に誕生しました。130周年という一つの節目でございますし、また高麗屋さんの襲名披露公演、令和になって初めてのこんぴら歌舞伎。いろいろな面で初めてのこんぴら歌舞伎でございます」と、公演への期待をふくらませました。

 

白鸚、幸四郎が語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

 

金丸座で挑む初役

 今回第一部で『隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ)』、第二部で『寿式三番叟』と『義賢最期』が上演されます。幸四郎は『隅田川続俤』の法界坊、そして『義賢最期』の木曽先生義賢は初役となります。

 

  「法界坊は叔父(吉右衛門)に教えていただき、義賢は松嶋屋のおじさま(仁左衛門)に教えていただきます。いずれのお役も、憧れのお役でございました」と語った幸四郎。『隅田川続俤』は場面が多く、仕掛けもたくさんある演目であることから、「(金丸座の)コンパクトさを逆手にとって、どう近く見えるか、怖く見えるか、またおもしろく見えるか、驚かせることができるか、ということは今研究中」と、すでにさまざまな構想が浮かんでいる様子でした。

 

 金丸座で上演されたことがある『義賢最期』に関しては、「義太夫ものの重厚さ、迫力、そして音楽的、色彩的な美しさ。すべてが必要なお芝居」とその魅力に触れ、「自分の身体を通して、『義賢最期』を皆様に知っていただくことができればと思いますので、一所懸命勤めたいと思っております」と意気込みます。白鸚は、「この襲名の4年間もさまざまな思い出がございました。ここにおります十代目の幸四郎も、立派になってくれたと思います。法界坊や義賢など、初役に挑戦をしているということを側で見ておりますと、大変うれしゅうございます」と、優しい眼差しを向けました。

 

劇場に魂を吹き込む芝居を

 第二部で披露する『寿式三番叟』は、「翁は確か新しい歌舞伎座、それから御園座の開場式でも舞わせていただいた。最後の襲名に翁を舞わせていただくことは、感無量でございます」と、語った白鸚。「4月の千穐楽にはまだ早いんですけども、高麗屋の4年越しの襲名に御礼を申し上げたい。その心で翁を舞いたいと思います」と続けました。

 

 最後はそれぞれ金丸座での公演について、白鸚は「180年前の小屋でございますけれども、私ども俳優はそれに息を、魂を吹き込むものだと思っております」、幸四郎は「歌舞伎見物の空気感というものをちゃんと楽しんでいただける空間ではないかと思っていますので、そういうものも充分生かしたお芝居になれば」と、最後となる襲名披露公演に期待を寄せ、会見を締めくくりました。

 

白鸚、幸四郎が語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

左から、安孫子正松竹株式会社代表取締役副社長、松本白鸚、松本幸四郎、片岡英樹琴平町長

 ▼ 

 琴平町町制百三十周年記念「第三十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」は4月11日(土)から26日(日)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹チケットホン松竹で2月21日(金)から発売予定です。

 

2020/02/14