ニュース
愛之助、尾上右近が語る、南座『流白浪燦星』

2025年9月2日(火)から始まる南座『流白浪燦星(ルパン三世)』に出演の片岡愛之助、尾上右近が、公演について語りました。
▼
漫画やテレビアニメを通し、国内外で人気を集める「ルパン三世」。令和5(2023)年12月に新橋演舞場で新作歌舞伎として上演され、好評を得た本作が、南座で待望の再演となります。安土桃山時代を舞台に、ルパン三世一味の活躍を描く本作。このたび、愛之助と右近が、作品にも登場する京都南禅寺の三門を背景に撮影を行い、南座公演への意気込みを語りました。

再演のよろこび
「『流白浪燦星』を南座で再演できることをうれしく思っています。初演時は、お客様の反応に予想がつかず、ドキドキしながら初日を迎えました。公演中も試行錯誤しながらいろいろやらせていただき、また反省点もさまざまありました。再演の機会があれば、やりたいと感じていたことを、今回はできるだけ取り入れたいと思っています」と、愛之助が切り出します。
右近は、初演時の役とは異なり、石川五右衛門(石川五ェ門)役で挑みます。「前回、(尾上)松也さんがなさった石川五右衛門の役を踏襲しながらも、自分なりのエッセンスや表現を膨らませたいと思います。ルパンを歌舞伎として上演するという大きな試みに今回も参加させていただけることは前回同様、とてもうれしく思っております。皆さんに楽しんでいただきたいという気持ちです」と、意気込みます。
当日、南禅寺の三門を背景に写真撮影をした二人。『楼門五三桐』でも有名な、歌舞伎ではおなじみの場所です。右近が、「京都を舞台とした内容でもありますので、ご当地の風情も味わっていただきたい」と話すと、愛之助も「気心の知れた仲間たちと、一丸となって京都を盛り上げて頑張りたい」と続きます。

歌舞伎ならではの魅力
歌舞伎ならではの「ルパン三世」について、愛之助は、「古典歌舞伎のパロディも散りばめられているので、衣裳や小道具を含めて、普段から歌舞伎をご覧になられている方にも楽しんでいただけるようにつくっております。また、初めてご覧になる方には、ビジュアルをはじめ、アニメで皆様もよくご存じの音楽を和楽器で演奏していますので、すぐにルパンだなとわかっていただける楽しさもあります」と、幅広い層のお客様に楽しんでいただける自信をのぞかせます。
右近は、「今回、五右衛門をやらせていただくとは思っていませんでしたが、松也さんがつくり上げた五右衛門をリスペクトを込めて踏襲しながら、自分なりに活かしたいエッセンスなどは、皆さんとご相談していきたいです。やらせていただくからには、自分が優柔不断ではいけません。お客様がどう感じるか、ということへの不安や重圧を、歌舞伎で感じられるのは、すごくうれしいことだと思います」と感慨を込めます。
愛之助から、「右近くんならではの五右衛門をつくってほしい」と、励まされた右近。「(五右衛門の)ビジュアルは松也さんより僕の方が似ています(笑)」と、自信満々に笑いを誘います。愛之助も、「不二子ちゃんとのやり取りはお約束で、皆さんのご想像の通りだと思います」と、こちらも笑みを浮かべます。最後には、「説明がなくても伝わる内容だと思いますので、自由に楽しんでいただきたいです。とにかく劇場にお越しください」と、力強く呼びかけました。
▼
南座『流白浪燦星』は、9月2日(火)から26日(金)までの公演。チケットは8月9日(土)より、チケットWeb松竹、チケットホン松竹ほかで発売予定です。