歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



濃茶のきもの地に合わせた無地の綴織の帯。白と黒の帯締めでキリっと引き締め、帯揚で明るくさわやかな印象をプラスしました。
春の帯には、やわらかい塩瀬の名古屋帯に季節を表現した花菖蒲の文様があしらわれています。帯揚・帯締を花菖蒲の色に合わせることで凜とした印象に。夏の帯には、流れを表現する文様の絽の綴帯。絽の帯揚とレースの帯締めを合わせました。透け感のある素材で涼しく・軽やかな印象に変わります。
 

 一年のうちで単衣を着ることができるのは6月と9月の2ヶ月の間だけです。そして、6月と9月の単衣は季節感や趣が全く異なります。それぞれの時期にあわせたコーディネートを楽しみたいものです。

 6月に着用する単衣のきものは、夏に近いことから涼しげな文様や色目を選びましょう。帯は、季節を感じる紫陽花や花菖蒲などが好まれます。また、9月に着用する単衣のきものは、秋を感じるぶどう、つたの葉、秋の七草などの文様や秋を感じさせる色目を選び、冬帯とそれにあった小物を用いるのがポイントです。
 単衣に合わせる帯には、袋名古屋帯(芯が入っていないもの)や塩瀬の染帯がふさわしいとされています。

 6月も中旬になり、暑い日が続く時には冬帯から夏帯に変えて夏の到来を楽しみます。夏帯に変える際には、絽の長襦袢に絽の半衿をつけ、夏物に切り替えます。帯締や帯揚げといった小物全般も涼しげな夏用をセレクトするように心がけましょう。

撮影協力:小笠原伯爵邸

長沼静きもの学院

バックナンバー