歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



黒とグレーの粋な文様があしらわれた帯締に、薔薇があしらわれたガラスの帯留がやわらかさを加えてくれます。
裏地にのぞく井尻作品のシンボル、コウモリのロゴマーク。見えないところへの気配りもきものの楽しみ。
 

 木枯らしが吹き、寒さが身に凍みるこの季節。ともすると、こもりがちになる冬だからこそ、華やかな装いでお出かけを楽しみたいものです。今回は、冬ならではの遊びの効いたコーディネートをご紹介します。

 まずは「いつもとは違う個性的なきものを着てみたくて、このきものを選びました。」という吉野さんの装い。麻の葉の古典文様に黒・茶・オレンジといった現代風の色合わせが斬新な小紋は、井尻 学先生の作品。光沢感があるシルバーグレイのしゃれ袋の染帯を合わせることで、モダンな装いがすっきりと品良くまとめられています。

 麻の葉文様とは、江戸時代後期、女方の名手といわれた五代目岩井半四郎が歌舞伎『其往昔恋江戸染』(そのむかしこいのえどぞめ)で八百屋お七を演じたときに麻の葉鹿の子の衣裳を着て人気を博し、多くの女性に着られるようになった文様で、現代の歌舞伎衣裳にも多く見られます。

 より個性的な装いを目指すなら、アクセサリー感覚で楽しめる帯留がお勧めです。パールやべっ甲、さんごなどで作られた帯留ならフォーマルな装いを一層華やかなものにしてくれます。またお洒落着用には、ガラスやビーズといった身近な素材を使ったりブローチを代用するなど、楽しみ方は様々です。

長沼静きもの学院

バックナンバー