歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



幻想的な佐波理綴の袋帯。帯揚をあえてきものと同系色にし、個性的な帯を引き立たせました。
上前の艶やかな絵柄を浮き立たせるため、きものと小物類は同系色でまとめました。重ね衿と髪飾りの桃色がほどよいアクセントに。
金糸をふんだんに用いた豪華な織り帯は、手の込んだ変わり結びで。帯を高い位置に持ってきたことで、若々しく愛らしい印象に。
 
 結婚式に招かれると、何を着て行こうかと、服装に迷われる方も多いのではないでしょうか。大切な友人や親族の晴れの舞台、服装からもお祝いの気持ちを伝えたいものです。華やかな和の装いは、そんな場面にぴったり。最近では、江戸小紋にしゃれ袋を合わせるなど、ドレス感覚で楽しむ方も増えていらっしゃいますが、今回は、JR東京駅丸の内に登場した日本初のきものレンタル&パウダールーム『長沼静きもの ひととき』でレンタルできる振袖と訪問着でコーディネートした、正式な場にふさわしい格のある装いをご紹介します。

 ミセスの場合、列席者の正礼装は訪問着か付け下げです。色無地でも良いですが、お祝いの席なのでより華やかな訪問着がおすすめです。付け下げは訪問着に比べると柄付けがあっさりとしているので、しっとりと着こなしたい方によいでしょう。いずれも、きものの格が備わっているので紋は必要ありません。未婚者の場合は、中振袖、または訪問着がフォーマルな装いです。

 今回、品のある桃色の訪問着を着こなしてくださったのは、鮫嶋明子さん。肩裾文様の多い訪問着には珍しく、全身に文様が入っているため、華のある印象に仕上がっています。その華やかさをより強めているのが、幻想的な佐波理綴(さはりつづれ)の袋帯。光の具合により幾通りにも色彩と輝きが変化し、その美しさから「帯の宝石」とも呼ばれています。なお、白系統などの落ち着いた色の帯を合わせれば、雰囲気も変わり、街着としてもぴったりです。

 川辺優さんの装いは、縁起の良い古典文様があしらわれた、草花の中に鶴が舞っているあでやかな振袖。柔らかなクリームイエローと若竹色の優しい色合わせが、着る人の若々しさを引き立ててくれます。帯は、金糸をふんだんに使った格調高い織りの袋帯を合わせて。お祝いの席にふさわしい華のある着こなしです。

長沼静きもの学院

バックナンバー