歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



品よく結んですっきり
相楽刺繍がほどこされた絽綴れの帯には、品格を感じさせる帯締めを合わせます。レースで編まれた一本は、品よく涼しげ。

 

夏色の帯留
上と同じ訪問着+帯に、真珠の帯留と白の三分紐。白のトーンがそろって格を感じさせ、かつ、涼しげなコーディネイトになりました。

 

遊んで結ぶ
ゆかた姿の半幅の帯にトンボ玉と帯締めを合わせてみました。こんなふうに帯締めをねじって斜めに締めると、さらに素敵。

夏ならではのあれやこれや
 帯締めがきもの姿の仕上げになるのは春夏秋冬変わりませんが、素材や色味など、夏きものに合ったものが作られていて、見ているだけでも楽しいものです。風が抜けていくように織られたレースのもの。平織り。そして帯留と合わせるための少し細い三分紐や五分紐など、機能だけでなく、見た目でも涼しさを演出してくれます。


軽やかに見せて、きっちり締める
 帯締めは着付をしっかり仕上げる大切な一本の紐。帯を締めるときなどは苦しくならないように、少し余裕をもって着付けますが、帯締めはあくまでしっかり、が原則です。夏の帯締めは軽い素材が多いのですが、油断せずにきっちり結びましょう。


ゆかたを楽しくする帯締め
 半幅帯など、ゆかたに合わせる帯結びは、帯締めを必要としないものが多いですが、最後のアクセントとして使ってみるのも楽しいもの。ガラスのトンボ玉がついたものなどで工夫すると、見た目に楽しく、また帯結びもしっかりと仕上がります。

 写真左は三分紐などに合わせた帯留。帯留も涼しさを意識した素材を選んでみましょう。いちばん上は扇を細工したツゲ。次はガラスのトンボ玉。真珠や七宝焼きなどもさらっとした風が吹くようで素敵です。

 写真右は代表的な夏の帯締め。袷の時期には、帯締めを色のアクセントに使うことが少なくありませんが、暑い季節はきものや帯の色になじむコーディネイトが涼やか。着ていて涼しいのも大事ですが、見た人に「あら、涼やかねえ」と感じてもらうことも大切です。

長沼静きもの学院

バックナンバー