ニュース
愛之助が歌舞伎座ギャラリー特別映像『梅王丸ができるまで』初披露でご挨拶
1月28日(木)、歌舞伎座ギャラリーで特別映像、片岡愛之助プレゼンツ『梅王丸ができるまで ~梅王帯曳愛~(うめおうおびのひきあい)』が初披露され、愛之助がご挨拶を行いました。
▼

歌舞伎座ギャラリーの特別映像『梅王丸ができるまで ~梅王帯曳愛~』が、2月1日(月)から公開されます。この作品は、歌舞伎座ギャラリー限定で公開するために新たに撮影されました。『菅原伝授手習鑑』「車引」の梅王丸のこしらえをする舞台裏の愛之助に密着し、本人が解説のナレーションを入れています。楽屋での化粧から鳥屋(とや)での衣裳着け、梅王丸で舞台に出るまでのすべてをていねいにお見せします。

白粉の塗り方、紅のつくりかた――。隈をあえて指でぼかしながら取る理由など、歌舞伎俳優の役づくりの工夫が、愛之助自身の言葉で語られます。そして、圧巻は五人がかりで帯を締める場面。締められている愛之
「普段、見せないところなので、あらためて見ると恥ずかしいですね」と愛之助も言うほど、かなり深いところまでとらえた映像は、1回だけでは見きれないかもしれません。「ご覧くださったら、芝居をより楽しんでいただけるのでは。特にお子さんに見ていただきたいですね」と話し、初めて子役で出た瞬間に歌舞伎が好きになった経験から、ぜひ、小さいうちに歌舞伎にふれてほしいと熱く語りました。そして最後は、2月、3月、4月と東京で愛之助の歌舞伎が見られるのはここだけ、とアピールも忘れませんでした。
◇
特別映像公開に合わせ、出演者にちなんだ歌舞伎座ギャラリー限定商品が発売されます。その名も「銀座鹿乃子 愛羊かん(らぶようかん)」。愛之助の梅王丸がにらみをきかせたパッケージで、一口羊かん6種7本入り1,200円(税込)です。
甘いものは好きで、楽屋でも小腹がすくとよく食べるという愛之助。「梅王丸でいったん引込んで刀を差して出る前に、チョコレートを召し上がっていた先輩(歌舞伎俳優)もいらっしゃるそうですが、私は引込んだときはお茶を飲むのが精いっぱいなので、羊かんは楽屋を出る前にいただきます」と、梅王丸の力の源として紹介していました。
歌舞伎座ギャラリー特別映像
『梅王丸ができるまで ~梅王帯曳愛~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■上映期間
2016年2月1日(月)~4月30日(土)
※変更になる場合があります。
■上映開始時間
10:15/11:15/12:15/13:15/
14:15/15:15/16:15/17:00
※上映時間は約17分
※3月以降、上映スケジュールが変更になる可能性があります。
■場所
歌舞伎座ギャラリー
(歌舞伎座タワー5階)
■料金
当日のギャラリー入場料金のみでご覧いただけます。
一般:600円
小・中学生:500円(小学生未満無料)
団体:500円(20名様以上一律)
イヤホンガイド付き:1500円(セルフ式イヤホンガイドと場内観覧室からの見学付き)
※退出後の再入場はできません。
■お問い合わせ
歌舞伎座ギャラリー 03-3545-6886(10:00~17:30)
※この映像の上映は4月30日(土)までの予定